外壁補修で足場を組めない場合の対策! 無足場工法がおすすめの理由
「外壁補修で足場が組めないときはどうすればよいのか?」とお困りではありませんか? 外壁補修工事の際に必要な足場ですが、状況によっては組むのが難しい場合もあります。そんなときの対処法には、どのようなものがあるのでしょうか。
この記事では、外壁補修で足場が組めないときの対策として無足場工法を選ぶメリットや、業者選びのポイントなどを詳しくご紹介しましょう。
この記事を読むことで、足場を組むためにかかる費用や、外壁補修を業者に依頼する流れなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.外壁補修で足場が組めないケースは?
まずは、外壁補修工事の際に足場が組めないケースにはどのようなものがあるのかをご紹介しましょう。
1-1.スペースが狭い
隣家との間隔が狭く、足場を組むスペースがないというケースは珍しくありません。外壁補修工事の際に必要とされる足場の幅は約60cmです。組み立て作業をするスペースを考えると70cm以上あるのが望ましいでしょう。しかし、狭小地に建っている住宅などは隣家との間隔が70cm以上ない場合も多く、足場を組むにあたって工夫が必要になります。
1-2.隣家の敷地を借りられない
スペースが狭くて足場を組めない場合は、隣家の敷地を借りるようお願いすることもあります。しかし、隣家との関係が悪く、敷地を借りることを承諾してもらえない場合もあるのです。承諾がなければ勝手に足場を組むことはできません。
1-3.カーポートなどの上に足場が組めない
外壁のすぐそばにカーポートがある場合など、邪魔になって足場が組めないこともあります。足場を組むにあたってカーポートを取り外さなければならない場合もあるため、大がかりな作業が必要になってしまうのです。
2.足場が組めない場合の対策3つ
外壁補修の際に足場を組むのが難しい場合の対策には、以下の3つがあります。
2-1.狭小地用の足場を組む
隣家とのスペースが30cm前後あれば、狭小地用の足場を組むことが可能な場合もあります。通常使用されることが多い足場の踏み板は幅40cmですが、25cmと15cmの踏み板も使われることがあるのです。こうした踏み板を使えば幅30cmのスペースでも足場を組むことができます。
2-2.隣家の敷地を借りる
隣家に依頼して敷地を借りるという解決方法もあります。この場合はもちろん、普段から隣家の住民としっかりコミュニケーションをとっておき、快く承諾してもらえるような良好な関係を築いておくことが大切です。承諾をもらうのを業者任せにせず、住人自らがきちんと挨拶に出向き、頭を下げてお願いするのが筋でしょう。
2-3.単管足場を活用する
昔ながらの組み立て方法である「単管足場」を活用する方法もあります。足場の支柱にパイプを設置する組み立て方法で、職人はそのパイプに足を乗せて作業することになるのです。単管足場は30cmの幅でも組み立てることが可能なので、狭小地用の足場として用いられるケースが多くなっています。
2-4.無足場工法を取り入れる
最近は、足場を組まずに外壁補修を行う「無足場工法」を取り入れるケースも増えてきています。屋上から垂らしたロープを命綱にして職人が外壁補修を行う工法です。足場を組む必要がないため、狭小地でも問題なく作業を行うことができます。無足場工法にはほかにもさまざまなメリットがあるため、次項で詳しくご紹介しましょう。
3.無足場工法のメリットを紹介
無足場工法は「スペースが狭くても作業ができる」ということ以外にも、以下のようなメリットがあります。
3-1.費用の節約と工期の短縮ができる
無足場工法を取り入れることで、足場にかかる費用の節約と工期の短縮が可能です。足場の組み立てと撤去にかかる費用は、外壁補修工事全体にかかる費用の20~30%を占めるといわれています。その費用をそのまま節約できるのは大きなメリットでしょう。また、足場の組み立てと撤去にはそれぞれ1日ずつかかるため、無足場工法では少なくとも2日は工期を短くできます。
3-2.防犯面の心配が減る
足場を設置すると夜中に第三者がベランダに侵入するなど、防犯面での心配も出てしまいます。死角が多くなる分、住人の不安も大きくなるでしょう。無足場工法なら、そういった防犯面で不安を抱えることも少なくなるはずです。
3-3.一気に工事しなくても済む
足場の設置と撤去には高額な費用がかかるため、できるだけ一気に工事を済ませるほうがお得といわれています。「せっかく足場を設置するので、外壁だけでなく屋根も工事してしまったほうがよい」というように業者から提案されることもあるでしょう。無足場工法にすることで、まとめて工事する必要性を考えずに済みます。
4.外壁補修を業者に依頼する際のポイント
外壁補修業者を選ぶポイントや依頼する流れ・注意点などをまとめました。
4-1.安心して依頼できる業者選びが重要
外壁補修を依頼する業者を選ぶ際は、以下のポイントをチェックするとよいでしょう。
- 無足場工法の実績が豊富か
- 無料見積もりを受け付けているか
- 見積書に詳細が記載されているか
- 口コミの評判はよいか
- 丁寧でスピーディーな対応か
4-2.まずは無料見積もりの依頼を
外壁補修を依頼する際は、まず業者に無料見積もりを依頼しましょう。オフィスチャンプでは、こちらから無料見積もりの申し込みができます。無料見積もりの内容に納得できたら現地調査の日時を決定し、現地で正式な見積もりを出してもらいましょう。実際の作業終了後、支払いというのが一般的な流れです。
4-3.こんな業者には注意
外壁補修業者の中にも悪徳な業者が存在するので注意してください。特に、見積書に詳細を記載せず「工事一式」とひとまとめにしている場合は要注意です。何にいくらかかっているのか明確にせず、高額な料金をだまし取ろうとしている可能性があります。詳細が記載されていない場合は、直接業者に質問してみましょう。
5.外壁補修の足場に関するよくある質問
「外壁補修の足場について知りたい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.足場を設置する目的は何なのでしょうか?
A.高所の作業をすることや職人の安全を確保することを目的としています。
Q.足場を設置するのに資格は必要ですか?
A.はい。5m以上の高さの足場を設置するには「足場の組み立て等作業主任者」の資格が必要になります。
Q.「契約してくれたら足場代を無料にします」といわれました。信用して大丈夫でしょうか?
A.信用すべきではありません。足場の設置・解体には必ず費用がかかります。もともと高く見積もって値引きしているように見せている可能性が高いでしょう。
Q.無足場工法で作業できないケースもありますか?
A.はい。三角屋根の建物など、屋上にロープをくくりつける場所がない場合は不可能です。
Q.外壁補修にかかる費用はどの業者に依頼しても同じでしょうか?
A.いいえ。業者によって違いがあるため、複数の業者に無料見積もりを依頼して比較すするのがおすすめです。
まとめ
外壁補修で足場が組めないときの対策や無足場工法のメリットなどを詳しくご紹介しました。「スペースが狭い」などの理由で足場を組むのが難しい場合、無足場工法を取り入れることで問題を解決できます。ほかにもさまざまなメリットがあるので、ぜひチェックしてみてください。