外壁塗装で足場が組めないときの対処法は? 無足場工法のメリットなどを解説

外壁塗装で隣の建物と距離が近すぎて足場が組めないとき、どのようにすればいいのか、諦めるしかないのかと頭を抱えている方は多いでしょう。

外壁塗装は足場を設置するのが一般的でしたが、足場が組めないときは無足場工法を採用する方法もあります。無足場工法は足場が組めない状態でも外壁塗装ができるほか、さまざまなメリットがあるのです。

そこで、本記事では、外壁塗装で足場が組めないときの対処法を詳しく説明します。

  1. 外壁塗装の足場が組めないケースとは?
  2. 外壁塗装で足場が組めない場合の対処法
  3. 無足場工法のメリットと注意点
  4. 無足場工法ならオフィスチャンプへ
  5. 外壁塗装に関してよくある質問

この記事を読むことで、無足場工法のメリットや特徴なども分かります。外壁塗装の足場で悩んでいる方はぜひチェックしてください。

1.外壁塗装の足場が組めないケースとは?

最初に、外壁塗装の足場が組めないケースをチェックしましょう。

1-1.隣の建物との距離が近すぎる

外壁塗装で足場が組めないケースといえば、隣の建物との距離が近すぎることです。外壁塗装で足場を設置する場合、最低でも50〜70cm程度が必要だといわれています。隣の建物との間が50〜70cm以下だと、足場が設置できない可能性が高いでしょう。特に、雑居ビルが立ち並ぶ繁華街や住宅地などは隣の建物との距離が狭すぎるため、足場が設置できないケースがほとんどです。狭い場所で無理に足場を設置すると、足場が不安定になったり、塗料が周囲へ飛び散ってトラブルになったりする恐れがあります。

1-2.トラック・材料を置くスペースも必要

足場を設置するスペースだけでなく、外壁塗装をする際はトラックをとめたり、材料を置いたりするスペースも必要です。都市部は建物が密集していることもあり、塗装業者のトラックが駐車できない可能性もあります。足場を組み立てるためには、設置に必要な材料を運ぶ必要があるため、材料を置くスペースも十分に確保できるかを確認することが大切です。

2.外壁塗装で足場が組めない場合の対処法

ここでは、外壁塗装で足場が組めない場合の対処法を解説します。

2-1.単管足場を活用する

隣家との距離が30cm程度なら、単管足場を活用する方法があります。単管足場とは、直径48.6mmの単管パイプ(鉄パイプ)を組み合わせて足場を作る方法です。足場の形状を柔軟に変化させられるため、狭い空間でも足場を組み立てることができます。一般的な足場よりもシンプルですので簡単に設置できますが、安全面から設置ルールが細かく決められているのです。

2-2.隣家のスペースを借りる

足場を設置できないときは、隣家の住人に事情を説明し、敷地を貸してもらうのも選択肢の1つです。民法第209条において「土地の所有者は、境界またはその付近において障壁または建物を築造しまたは修繕するため必要な範囲内で、隣地の使用を請求できる」とされています。ただし、隣人の承諾が前提です。日ごろから隣家とコミュニケーションを取っていて、ある程度仲が良ければ、快く承諾してくれるでしょう。なお、隣家の敷地を貸してもらう場合は塗装業者に依頼するのではなく、自分で直接説明することが大切です。

2-3.幅の狭い踏板を使用する

単管足場だけでなく、狭いスペース内でも設置できる足場があります。たとえば、幅の狭い踏板です。一般的に、通常の足場で使用される踏板の幅は約40cmですが、15~25cmの踏板もあります。幅の狭い踏板を使用すれば、隣家との距離が70cm以内であったとしても足場が設置可能です。しかし、幅の狭い踏板でも、支柱設置のために約20cmのスペースが必要となります。人がギリギリ1人入れるスペースでは、幅の狭い踏板でも設置は困難でしょう。

2-4.無足場工法を利用する

無足場工法を利用するのも、外壁塗装で足場が組めないときの対処法です。無足場工法とは、足場を組み立てない方法となります。無足場工法の主な方法は、以下の3種類です。

  • ロープアクセス:産業用ロープアクセスと作業員をつなぎ、吊(つ)り下がりながら作業する方法
  • ブランコ:屋上からブランコを吊り下げ、そこに作業員が座り作業する方法
  • ゴンドラ:屋上に専用器具を設置し、そこから吊り下げる可動式ゴンドラに作業員が乗り作業する方法

無足場工法は屋上からロープを吊(つる)し作業することになるため、人が1人だけ入る狭いスペースでも外壁工事が可能です。ただし、特殊な形をしている屋上だったり、建物の一部が突出していたりするなど、建物の形状によっては無足場工法が採用できない可能性もあります。

3.無足場工法のメリットと注意点

ここでは、無足場工法のメリットと注意点を解説します。

3-1.足場費用が節約できる

無足場工法は狭いスペースでも外壁塗装ができるのはもちろんのこと、足場設置と撤去にかかる費用が節約できます。足場の設置と撤去費用は、外壁塗装費用の3分の1を占めているといわれているからです。つまり、足場の設置と撤去を省くことができれば、全体費用の3分の1はカットできることになります。できるだけ外壁塗装費用を抑えたい方は、無足場工法の採用を検討してみてはいかがでしょうか。

3-2.防犯面と機動性に優れている

無足場工法は、防犯面と機動性に優れているメリットがあります。足場を設置する工法だと、外部からの侵入を簡単に許してしまう点がデメリットです。2階以上のベランダや窓でも、泥棒が簡単に入りやすくなります。しかし、足場を設置しない無足場工法だと、外部からの進入経路がないので防犯面に優れているのです。また、軽微な補修や部分的な外壁工事でも、すぐ作業できる機動性にも優れています。

3-3.工期短縮につながる

足場を設置したり、解体したりするには時間と手間がかかります。無足場工法は足場の設置と解体作業が不要なので、工事期間の短縮につながる点がメリットです。たとえば、一般的な戸建て住宅の外壁塗装を行う場合、足場を設置するのに1日程度かかります。解体作業も半日~1日かかる可能性があるため、無足場工法は1~2日ほど工期短縮になるというわけです。

3-4.騒音トラブルや自然災害のリスクが軽減できる

足場を設置した上での外壁塗装は、職人が足場を使用して移動するので騒音トラブルになりやすい傾向があります。また、台風や大雨などの影響で足場が倒れたり、壊れたりする恐れもあるでしょう。一方、足場を組み立てない無足場工法は、そのような騒音トラブルや自然災害によるリスクが軽減できます。特に、梅雨時期や夏は大雨や台風の被害に遭(あ)いやすい傾向があるため、少しでもリスクを減らす方法で外壁塗装をしたほうがいいでしょう。

3-5.安全面における対策が重要

さまざまなメリットがある無足場工法ですが、安全面における対策が必要不可欠です。従来の無足場工法は規制がなかったため、危険な工法とされていました。平成28年に実施された労働安全衛生法改正によって、ロープアクセスで作業する場合、メインロープ以外にしっかりとライフラインを設けることが規定されたのです。そのため、無足場工法の規制を守り、安全対策を行っている塗装業者に依頼することが大切なポイントとなります。

4.無足場工法ならオフィスチャンプへ

ここでは、無足場工法で外壁塗装を行っているオフィスチャンプについて詳しく説明します。

4-1.無足場工法で行う外壁リフォームが中心

オフィスチャンプでは、無足場工法を用いたビル・マンションの外壁リフォームをメインに行っている業者です。足場をかけない外壁リフォームを中心に行っているからこそ、実力と実績がある作業員による作業で安心できます。無足場工法が注目されているといっても、まだまだ実績のある業者は限られているのが現状です。中には、無足場工法の経験がまったくない人が工事をする悪徳業者が存在しています。一方、オフィスチャンプは他社が諦めざるを得ない難関外壁リフォームをこなす技術力があるので、安心してご依頼ください。

4-2.主にビルとマンションに対応

オフィスチャンプでは、主にビルとマンションの外壁リフォームに対応しています。オフィスビルなどは隣の建物との距離が狭く、外壁塗装をするにもひと苦労です。無足場工法を採用すれば、屋上からロープを吊し、そのロープにつながれた作業員が外壁塗装を施します。無足場工法をメインに行っているオフィスチャンプだからこそ、足場をかけられない・かけるのが難しい場所でも施工可能です。ホームページでは実際に担当した施工事例をいくつか写真つきでアップしているので、ぜひチェックしてください。

4-3.安心の直接施工

外壁塗装を行う業者の中には、工事を下請け業者へ依頼するところがあります。その場合、依頼先の業者と依頼主の間に中間マージンが発生することになるため、その分の料金が上乗せされ、高額な費用を請求されがちです。一方、オフィスチャンプは直接施工ですので、中間マージンは発生しません。また、施工単価が極端に安い工事は、請負業者による手抜きがないか検証してみる必要があります。

4-4.幅広い工事内容

オフィスチャンプでは建物のサイディング工事・雨漏り補修工事・防水工事・マンションの外壁補修工事・外壁の高圧洗浄など幅広い工事を行っています。工事前にはしっかりと外壁の状態を調査するので、そのときの状況に合った方法で工事が可能です。たとえば、外壁にひび割れが生じている場合、塗装前に外壁補修を施します。補修が必要な箇所をピンポイントで押さえるため、最小限の作業と費用で外壁塗装ができるのはオフィスチャンプの特徴です。

5.外壁塗装に関してよくある質問

外壁塗装に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.隣家の敷地を貸してもらう際の注意点は?
A.隣人に対する配慮は必要不可欠です。敷地を貸してもらう側になるため、事前にしっかりと工事の説明をする必要があります。また、塗料が飛び散る恐れもあるので、養生を徹底し汚さないようにするのはもちろんのこと、ゴミが散乱しないように注意してください。そのような配慮を徹底している施工業者に依頼するのも大切なポイントです。

Q.外壁塗装でよくあるトラブルは?
A.「見積書とは異なる費用を請求された」「工事後に不具合が見つかった」などのトラブルがよく起きています。このようなトラブルを避けるためには、正式に契約を交わす前に入念な確認を行うことが大切です。分からないところをそのまま放置したり、施工業者へすべてを任せきりにしたりするとトラブルになる恐れがあるので注意してください。

Q.無足場工法を利用する際の注意点は?
A.安全対策を徹底している施工業者かどうか、しっかりと確認することです。無足場工法は足場をかけない方法になるため、作業員が誤って工具を下に落としてしまう恐れがあります。作業員とロープをつなぐだけでなく、使用する道具などにもしっかりとロープをつけておくことが大切です。依頼する前に、どのような安全対策を行っているか、必ず確認してください。

Q.外壁塗装におすすめの塗料は?
A.足場を設置するのが困難な場所は、できるだけメンテナンスの頻度を少なくするために、耐久性が高い塗料を選びましょう。外壁塗装に使用する塗料は、約10~15年で寿命を迎えるといわれています。シリコン系塗料は約10~13年、フッ素系は約15~20年、ハイブリッド系は約15~25年が寿命です。10年以上効果を保てる塗料を選んだほうが、塗装回数を極力減らすことができるでしょう。

Q.外壁塗装前に挨拶(あいさつ)まわりはしたほうがいいのか?
A.トラブル防止のために、外壁塗装前は近隣住民へ挨拶まわりをしたほうがいいでしょう。どれくらいの期間、どのような工事をするのかはもちろんのこと、緊急連絡先も伝えたほうが安心です。

まとめ

いかがでしたか? 外壁塗装で足場が組めないときは、狭いスペースでも組み立てられる単管パイプを使用したり、隣家の敷地を貸してもらったりする方法があります。そのほか、足場を組まない無足場工法を採用するのも選択肢の1つです。無足場工法は足場の設置・解体が必要ないので、外壁塗装費用が節約できます。工期の短縮や防犯面の向上などメリットもさまざまです。オフィスチャンプでは、無足場工法を利用した外壁塗装を行っているので、ぜひ一度お問い合わせください。

工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!