足立区でビル塗装を依頼したい! 塗装時のポイントや注意点などを解説

ビルの外壁は、建物の印象を決定づける大切な部分です。しかし、時間が経つにつれて劣化してしまい、美しさや耐久性が失われることがあります。

そんな時は、ビル塗装を検討することが大切です。

本記事では、足立区でビル塗装を検討されている方に向けて、塗装をするタイミングや業者選びの注意点についてご紹介いたします。また、弊社の取り組みについても併せてご紹介させていただきます。

  1. オフィスチャンプとは?
  2. 足立区のビル塗装のポイント
  3. オフィスチャンプのビル塗装サービスの特徴
  4. ビル塗装に関するよくある質問

1.オフィスチャンプとは?

東京都と大阪府を中心に、ビルやマンションの塗装を行っているのがオフィスチャンプです。オフィスチャンプではどのようなサービスを提供しているのか、特徴と魅力をお伝えします。

1-1.無足場工法を用いた外壁工事

オフィスチャンプでは、無足場工法で外壁工事をしています。無足場工法とは、足場をかけない工事のことです。外壁工事をする際は足場の設置が一般的でしたが、足場を設置するためには約70cmの空間が必要になります。隣の建物との間にスペースが足りない場合は、足場の設置は不可能です。しかし、無足場工法は足場を設置しない工法なので省スペースでも外壁工事ができます。オフィスチャンプは他社が諦めざるを得ない難関外壁リフォームをこなせるほどの圧倒的な技術力を持っている業者です。

1-2.無足場工法のメリット

では、その無足場工法を用いることでどのようなメリットが生まれるのか、詳しく説明します。

1-2-1.低コストで外壁工事ができる

無足場工法の大きなメリットは、低コストで外壁工事ができる点です。足場の設置や撤去にかかる費用は、外壁工事全体費用の約3分の1を占めているといわれています。つまり、無足場工法を用いることで大幅な節約につながるということです。できるだけ費用を抑えて外壁工事をしたい方は、ぜひ無足場工法に長(た)けているオフィスチャンプへご依頼ください。

1-2-2.部分的な補修もできる

「特定の箇所だけ補修したいのに足場をかけるのはもったいない……」という状況でも、無足場工法が役に立ちます。無足場工法は、作業環境や外壁の状況に合わせて柔軟に対応できる点もメリットです。無足場工法は大規模修繕はもちろんのこと、部分的に修繕したいときも対応できます。

1-2-3.防犯面も安心

無足場工法は、防犯面を高めるメリットもあります。足場を設置すると外から侵入されやすくなるため、盗難被害に遭(あ)うリスクが高まるでしょう。足場を設置しない無足場工法を用いれば、足場という外からの侵入経路がなくなります。特に、外壁工事期間が長くなる大規模工事の場合は、防犯面における対策が重要です。

1-3.ビルとマンションの外壁工事がメイン

オフィスチャンプは、ビルとマンションの外壁工事をメインに受け付けています。戸建て住宅も対応可能ですが、ビルとマンションの外壁工事に関しては高い技術力を持っているのです。どのようなビルやマンションでも、その状況に合わせて適応できます。他社では対応できない状況であったとしても、まずはオフィスチャンプにご相談ください。

1-4.外壁工事の内容も充実

外壁工事の内容が充実しているのも、オフィスチャンプの特徴です。ビルやマンションの塗装はもちろんのこと、外壁・タイルの塗り替え、サイディング工事、外壁石貼工事、雨漏り補修工事、防水工事、外壁補修工事、外壁高圧洗浄にも対応しています。必要な工事をピックアップできるほか、予算に合わせた外壁工事が可能です。

2.足立区のビル塗装のポイント

ビル塗装は、タイミングや環境に合わせることも大切です。スムーズにビル塗装を行うためにも、抑えておきたいポイントを紹介します。

2-1.塗装に適した気候・環境

塗装は気候や環境に左右されやすい傾向があるため、足立区の特徴を把握することが大切です。足立区の気候は温暖湿潤で、夏は太平洋側から季節風が流れ込むので湿度が高く、冬は大陸側から乾燥した冷たい季節風が吹き抜けます。なお、塗装に適した気候は気温が15~30℃、湿度が75%以下が理想です。足立区の気候は1年中塗装できる環境ではありますが、夏や冬よりも気候が安定している春または秋に塗装を行ったほうがいいでしょう。

2-2.ビルの寿命を考えた塗装選び

ビルの寿命を考えた塗装選びも、押さえておきたいポイントの1つです。塗料は見た目をキレイにするだけでなく、建物の寿命を延ばす大事な要素でもあります。外壁は常に紫外線や雨風にさらされているので劣化しやすく、カビやコケなどで塗装が剝がれやすくなるのです。塗装はそんな外壁の劣化を防ぐ機能を持っています。近年は、汚れにくい塗料や耐久力に優れているものも出てきているので、ビルの寿命を考えて塗装を選んでください。
なお、ビル塗装に使われる塗料は、主にラジカル系塗料・フッ素系塗料・無機系塗料の3種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。

  • ラジカル系塗料:紫外線によって劣化する成分「ラジカル」を制御する
  • フッ素系塗料:耐久性があり、汚れがつきにくい
  • 無機系塗料:グレードが1番高く、耐久性と柔軟性を併せ持った塗料

2-3.塗装面積・塗料の種類による価格相場

ビル塗装は大規模工事になるため、戸建て住宅よりも費用は高額になりがちです。また、塗装面積や塗料の種類によっても価格が異なります。事前に、価格相場を把握しておけば悪徳業者との金銭トラブルを未然に防ぐことができるでしょう。塗装面積と塗料の種類による価格相場は、下記を参考にしてください。

塗装面積ごとの価格相場

  • 3階建て(700~800㎡):300万~400万円
  • 4階建て(950~1,050㎡):350万~500万円
  • 5階建て(1,200~1,300㎡):450万~650万円
  • 6階建て(1,500~1,600㎡):550万~800万円
  • 7階建て(1,900~2,000㎡):650万~950万円
  • 8階建て(2,200~2,300㎡):700万~1,200万円

塗料ごとの価格相場(1㎡あたり)

  • ウレタン系塗料:約1,800~2,000円
  • シリコン系塗料:約2,500~3,000円
  • ラジカル系塗料:約2,000~2,500円
  • フッ素系塗料:約3,500~4,000円
  • 無機系塗料:約3,500~5,500円

2-4.工期と時間帯の調整が重要

前述したように、ビル塗装は大がかりな工事になるので工事期間の調整が必要になります。外壁の状態やビルの階数などによって異なりますが、工事期間の目安は数か月です。最低でも1~2か月はかかるでしょう。規模や環境によっては、3か月以上かかる可能性もあります。ビル塗装の工期が長引くほどテナントや入居者の負担も大きくなるので、早めに終わらせたいところです。外壁塗装業者とうまく調整しながら、工期計画を固めていきましょう。
また、工事の時間帯も注意が必要です。早朝・夜間は周囲の迷惑になるので、午前8時30分~午後5時ぐらいまでの間に作業をすることになります。ただし、冬場は日中の時間が短くなるため、午前10時~午後3時までと時間の調整が必要です。

2-5.外壁塗装業者の選び方

外壁塗装は手抜きしやすいといわれているため、外壁塗装業者とのトラブルが相次いでいます。「見積書にはない追加費用を請求された」「塗装したばかりなのに不具合が起きた」などのトラブルに注意が必要です。このようなトラブルを未然に防ぐために、外壁塗装業者選びで押さえておくべきポイントをチェックしましょう。

  • ビル塗装の実績があるか
  • 施工事例がホームページ等に記載されているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 口コミや評判がいいか

上記のポイントを踏まえた上で、複数の外壁塗装業者を比較することが大切です。

3.オフィスチャンプのビル塗装サービスの特徴

ここでは、オフィスチャンプのビル塗装におけるサービスについて、より詳しく紹介します。

3-1.事前調査による適切なプランニング

適切な塗装を行うためには、事前調査が必要不可欠です。外壁の状態をしっかりと確認し、劣化している箇所があれば修繕を行います。外壁の調査を行わずに塗装を施すと、不具合が塗装後も生じやすくなるのです。事前調査をきちんと行うからこそ、適切なプランニングで外壁工事ができます。逆に、事前調査をしっかりと行わない外壁塗装業者は、悪徳業者の可能性があるので気をつけたほうがいいでしょう。

3-2.直接施工

オフィスチャンプは、自社の職人による直接施工が特徴です。大手の外壁塗装業者などは下請け業者を使うところが多く、その分の料金を上乗せして請求します。オフィスチャンプは直接施工ですので、中間マージンが発生しません。また、塗装業者による手抜きも問題になっています。施工単価が極端に安い外壁塗装業者は手抜きの恐れがあるため、見積書や価格にも注意が必要です。直接施工による高品質な仕上がりと迅速な対応は、オフィスチャンプの特徴でもあります。

3-3.施工事例を紹介

オフィスチャンプで行っている外壁工事の事例をいくつか紹介します。参考としてぜひチェックしてください。

3-3-1.タイルの浮きを補修

目で見ても分かるタイルの浮きを張り替え、そのほかの部分はエポキシ樹脂の注入により対応しました。タイルの上から弾性塗料が施されていたため、同様の仕上げにしてほしいというお客様の希望に合わせて、タイルの上からさらに塗装を行います。見た目もキレイに仕上がり、美しい外壁になりました。

3-3-2.雨漏りの補修

雨漏りが発生しているということで、外壁塗装と同時に屋根塗装を行いました。事前調査の結果、スチールのガラリが特に老朽化していたことが原因です。できるだけ安価な方法で、雨漏り箇所のガラリまわりをアルミ板でふさぎます。念のため、防水ウレタンを屋根部分に塗り込みました。

3-3-3.コンクリート打ちっ放しのビル改修

コンクリート打ちっ放しのビルを全体的に改修しました。事前調査でコンクリート打ちっ放しの巣穴を多数発見しましたが、打ちっ放しならではの風味をなくさないように適度に巣穴を補修します。コンクリート打ちっ放しの特長を大いに生かした補修内容によって、見違えるようにキレイになり、お客様に喜んでいただけました。

4.ビル塗装に関するよくある質問

ビル塗装に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.無足場工法の主な種類は?
A.ゴンドラ・高所作業車・ロープアクセスの3種類があります。それぞれの特徴は下記のとおりです。

  • ゴンドラ:可動式のゴンドラを屋上から吊(つる)す方法。複数人が同時に乗って作業できる
  • 高所作業車:プラットホームを設置した車で外壁塗装を行う方法。高さのないビルなどに使われることが多い。車を使うため、広い空間が必要になる
  • ロープアクセス:特殊ロープを腰につけた作業員が、屋上から吊り下がる方法

Q.無足場工法が向いているケースは?
A.足場が組めない現場環境に無足場工法は向いています。特に、以下のような現場で無足場工法が活躍するでしょう。

  • 大規模修繕を分割して対応したい
  • 足場を組み立てるスペースがない
  • ピンポイントで施工したい
  • 小規模修繕に対応したい

なお、ゴンドラやロープアクセスは、屋上から機械やロープを吊り下げられない現場では使用できません。また、14階以上の高層ビルは危険が増すので、無足場工法で作業できない可能性があります。そのほか、建物の屋上が特徴的でロープ設置ができない・建物の一部が突出しているケースも無足場工法では作業できない可能性が高いでしょう。

Q.外壁の劣化症状は?
A.以下のような症状が現れている場合は、外壁の劣化が進行しているサインですので早めに修繕したほうがいいでしょう。

  • チョーキング現象(外壁に触れると白い粉がつく)
  • 色あせ・退色・変色
  • カビ・コケ・藻の発生
  • 幅0.3mm以上のひび割れ
  • 塗膜の膨れ・剝がれ
  • サビの発生
  • タイルの浮き・欠け

Q.外壁の色選びはどうすべきか?
A.外壁の色は、ビルの印象を決める大切なポイントです。周囲から浮くような色だと、ビルに入っているテナントや入居者の印象まで悪くなる恐れがあります。ビルの外壁をキレイにすることが目的なら、もとの外壁と同じ色にするのがおすすめです。ビルの印象を変えたい場合は、周囲の景観に合っている色を選んでください。

Q.ビル塗装の工程は?
A.大まかな流れは、下記を参考にしてください。

  1. 事前調査
  2. 近隣への挨拶
  3. 足場の設置
  4. 外壁の高圧洗浄
  5. 養生
  6. 下地処理
  7. 外壁塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
  8. 竣工検査
  9. 足場の解体

無足場工法の場合は、足場の設置と解体がありません。外壁の劣化が悪化している場合は、下地処理に時間を要します。きちんと下地処理を施すことで、外壁塗装の仕上がりもよくなるのです。

まとめ

当社では、無足場工法による外壁リフォームを提供しており、足立区のビル塗装においても迅速かつ安全な施工が可能です。私たちは、確かな技術と高品質な素材を使用し、美しさと耐久性を兼ね備えた施工を実現しています。

また、無料相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。ビルの美しさと価値を保つために、当社がお手伝いさせていただきます。

工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!