工事の挨拶はどのようにすべき? 挨拶の内容と注意点を丸ごと解説!

外壁工事やリフォーム工事などは、近所迷惑になる恐れがあるので事前に挨拶まわりを行う必要があります。挨拶をきちんと行わなかったため、近隣トラブルに発展したケースもあるのです。しかし、どのように挨拶をすればいいのか、どこからどこまで挨拶まわりをすべきなのか分からないことが多いでしょう。

本記事では、工事の挨拶で知っておきたいポイントを解説します。

  1. 工事の挨拶はトラブル回避につながる
  2. 工事の挨拶で押さえておきたい基本
  3. 工事の挨拶における注意点
  4. ご近所への影響が少ない無足場工法
  5. 工事の挨拶に関してよくある質問

この記事を読むことで、工事の挨拶の仕方や注意点などが分かります。工事の予定がある方は、ぜひチェックしてください。

1.工事の挨拶はトラブル回避につながる

まずは、工事前の挨拶がどのくらい重要なのかチェックしておきましょう。挨拶が必要な工事や範囲も説明します。

1-1.近所トラブルを未然に防ぐ工事前の挨拶

工事前の挨拶は、近所トラブルを未然に防ぐために大切なことです。たとえば、あなたの隣が挨拶もせずに工事を始めたら、どのような気持ちになるでしょうか。おそらく、「一言も挨拶がなくて、随分と勝手な人」と悪い印象を抱くと思います。工事中に騒音や嫌なにおいが気になり始めると、さらに不満は大きくなるはずです。しかし、工事前に一言でも挨拶があれば、問題が出てきても相談できます。工事前の挨拶は、近所の人たちと良好な関係を保つために必要なことです。

1-2.外壁・屋根塗装などの工事は挨拶が必要

基本的に、近所迷惑になりそうな工事を行う場合は、事前の挨拶が必要となります。代表的な工事といえば、外壁・屋根塗装工事です。外壁・屋根塗装は、足場を組み立てて作業を行います。外壁についた汚れを落とすために高圧機で洗浄したり、独特なにおいが漂う塗料を塗ったりするため、近所トラブルになりやすいのです。特に、住宅が密接している場所では、作業自体が迷惑になる可能性もあります。騒音がひどくなりがちなリフォーム工事も、挨拶が必要になるでしょう。

1-3.挨拶の範囲は「向こう三軒両隣」

工事における挨拶の範囲は、向こう三軒両隣が一般的です。向こう三軒両隣は引っ越しでもよく耳にする言葉で、両隣向かいと裏の3軒、全部で8軒の家を指しています。たとえ、道を挟んだとしても、両隣と裏・表の3軒に挨拶をするのは基本です。向こう三軒両隣の家は、地域で生活をしていく上で気をつかうべき近所範囲を表しています。近所付き合いには必要不可欠な範囲なので、必ず挨拶にまわってくださいね。また、マンションやアパートなど集合住宅の場合も、両隣に上下階を入れた8軒が挨拶の範囲内となります。

工事の挨拶をすれば、トラブルを未然に防ぐことができるんですね。
はい。必ず施主も挨拶に行きましょう。

2.工事の挨拶で押さえておきたい基本

それでは、工事の挨拶で押さえておきたい基本をチェックしていきましょう。

2-1.工事1週間前には挨拶を済ませる

工事が始まる1週間前には、事前の挨拶を済ませてください。外壁・屋根塗装工事を始める前は、植木鉢や車などに塗料がかからないよう養生の準備をしなければなりません。それらの準備は、施工主だけでなく、近隣住民も必要になります。そのため、前日に挨拶をすると準備が十分にできないまま工事が始まってしまい、近隣トラブルになる恐れがあるのです。着工の1週間前に挨拶を済ませておけば、時間に余裕ができるので近隣住民の人も安心できるでしょう。

2-2.平日または休日の夕方がベスト

挨拶のタイミングは、平日または休日の夕方がベストだといわれています。早朝は準備や家事で忙しく、住民が寝ている可能性が高いので避けてください。平日の夕方はちょうど帰宅する時間帯なので、家主が家にいる可能性があります。また、休日にゆっくりされている方も多いので、夕方ぐらいがちょうどいいでしょう。

2-3.業者と一緒に挨拶まわりをしよう

工事前の挨拶まわりは、なるべく業者と一緒に行ってください。業者と一緒なら、近所の人から質問があってもすぐに答えることができます。予定がどうしてもあわないときは、業者と施工主で別に挨拶をするのもOKです。ただし、別々に挨拶をする場合は、質問に対して同じ返答ができるよう事前に業者と打ち合わせをしておかなければなりません。どうしても忙しいときは、業者だけの挨拶になりますが、任せきりにしないよう気をつけましょう。

2-4.粗品は日用雑貨品を選ぶ

必ず用意しなければならないわけではありませんが、挨拶と一緒に粗品を渡したほうがスムーズな工事ができるでしょう。ただし、あまり過分な粗品を渡すと返って恐縮し迷惑がられてしまうので、ほとんどの方が喜ばれる日用雑貨品を選んでください。たとえば、タオル・洗剤・石けん・スポンジ・入浴剤・ホイルなどがあります。金額的には500~1,000円がベストです。最近では、挨拶まわり用に小分けでパックされたお米もあります。

2-5.挨拶で伝えるべきこと

基本的に、工事前の挨拶で伝えるべきことは、工事内容・工期日程・開始日と完了日・お問い合わせ先の施工会社の連絡先(担当者)です。これらの内容を言葉で伝えるだけでなく、文書にして書類を手渡してください。書面で渡すのは、工事内容を双方で確認するために大切なことです。また、近所の人から工事中に質問があった場合は、施工会社にお問い合わせできるようにします。連絡先を把握しておけば、トラブルが起きてもすぐに対処できるので安心です。

2-6.押さえておきたい挨拶の言葉

まずはインターフォンを鳴らし、挨拶に伺ったことを伝えます。その際に、「お忙しいところ恐縮ですが……」とお詫びの言葉を伝えてから本題に入りましょう。工事中にご迷惑をおかけすることに対し、ご協力いただけないかというお願いが挨拶の大事な内容です。そして、工事内容・工期日程・開始日と完了日などを簡潔に説明し、後は具体的な内容が記載されている書面を渡してください。その際には、お問い合わせ先も記載されていることを伝えると相手も安心します。粗品は、書面を渡した後でいいでしょう。「ほんのお気持ちですが、よろしければお受け取りください」と粗品を渡してください。

2-7.挨拶文の一例をご紹介!

書面に記載しておきたい内容を以下にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

  • 協力のお願い
  • 工事名称
  • 工事場所
  • 発注者
  • 工事期間
  • 工事時間
  • 休日
  • 施工業者(業者名・住所・担当者・連絡先)

上記の項目は必ず記載しておきたいポイントです。解体工事を例にした挨拶文が無料ダウンロードできるので、こちらを参考にして作成するといいでしょう。挨拶の書面で分からない点があれば、施工業者に尋ねるのもポイントの1つです。

工事業者と一緒に回るといいんですね。
はい。それに加えて工事の内容や日程、工事をする時間なども決めましょう。

3.工事の挨拶における注意点

工事の挨拶で失敗しないように、注意点もしっかりつかんでおきましょう。

3-1.業者任せにしない

1番やってはいけないことは、挨拶を業者任せにしないことです。できるだけ、業者と一緒に挨拶まわりを行ったほうがいいですが、仕事が忙しくて時間がないという方もいるでしょう。その際は、業者に先に挨拶まわりをしてもらい、時間が空いたときに自ら挨拶に伺うと近所の人も安心します。挨拶だけでなく、工事プランなどすべてを業者任せにするのはNGです。

3-2.戸建住宅は町会長・地主さんにも挨拶を忘れずに

向こう三軒両隣へ挨拶をするのが基本ですが、戸建住宅の場合は、町会長や地主さん(大家さん)・地域会の方々へも工事の旨を伝えることが大切です。たとえ、町会長の家が向こう三軒両隣でなくても、必ず挨拶をしてください。また、密集地帯や道幅が狭い袋小路などになっている家の場合は、迷惑をおかけしそうな家にはひととおり挨拶をしておくと安心です。

3-3.マンションは管理会社・自治会に連絡する

マンションの場合は、必ず管理会社・自治会に連絡してから工事を始める必要があります。特に、賃貸物件はあくまで管理会社の所有物となるため、勝手に工事をすると規約違反になる恐れがあるので要注意です。近所へ挨拶まわりをする前に工事の旨を話し、承諾をもらってからにしましょう。

3-4.不在の場合は書面をポストに入れる

挨拶に伺った際、留守だったときは書面だけポストに入れておきましょう。そして、またの機会に直接粗品を渡して挨拶をしてください。事前に、近所の人がいつごろ家にいるのか、ある程度の行動を把握しておくと挨拶に伺いやすくなりますよ。何日も留守にしている場合は、ポストや目立たないように玄関口にビニール袋で二重にした粗品を置くのも方法の1つです。その際は、簡単な手紙をつけておくと、より丁寧な挨拶になります。

3-5.挨拶を丁寧に行ってくれる業者を選ぶ

「挨拶に来た業者の対応が悪かった」など、挨拶の際に近所の人と業者との間でトラブルになることがあります。トラブルを未然に防ぐためには、きちんと挨拶を丁寧に行ってくれる業者へ依頼しなければなりません。優良業者と悪徳業者を見極めるポイントを以下にいくつかピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。

  • スタッフの対応が丁寧でスピーディー
  • どのような質問にも分かりやすく説明してくれる
  • 無料見積もり・無料相談を受けつけている
  • より良いプランを提案してくれる
  • 最小限の費用で高品質な仕上がりにしてくれる
  • 見積書の内容が細かく記載されている
  • 口コミや評判がいい

外壁塗装リフォームを行っているオフィスチャンプでは、無足場工法を採用しています。足場をかけない方法で外壁塗装を行っているので費用節約が可能です。また、近所の人へご迷惑がかからないよう養生や挨拶なども丁寧に行っています。ぜひ1度、お問い合わせください。

地主や町会長への挨拶も忘れてはいけないんですね。
はい。マンションの場合は管理組合への挨拶もしましょう。

4.ご近所への影響が少ない無足場工法

外壁塗装や修理は足場を組んで行うものというイメージがあります。しかし、隣家との距離が近い建物の場合、足場を組むのが難しいこともあるでしょう。

有限会社オフィスチャンプでは足場を設けない外壁工事や塗装を行っています。足場を設けない工事方法だと、費用が安くなるだけでなく、工期も短縮もできるのがメリットです。当社には長年の実績があり、安全かつスムーズに工事を行えます。

外壁工事でお困りの方は、ぜひご相談ください。

無足場工法のオフィスチャンプ

5.工事の挨拶に関してよくある質問

工事の挨拶に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.挨拶をしなかったせいで起きたトラブルは?
A.「工事が始まることについて何も知らなかった」「休日に作業してほしくない」「高圧洗浄の水が飛んできた」など、さまざまなクレームがやってきます。挨拶をしなかった場合に起こりうるトラブルの多くは、事前に解決できる内容ばかりです。事前の挨拶でしっかりと工事内容を説明しておけば、クレームやトラブルの発生を防ぐことができます。

Q.工事中、近所の人にお願いすることは?
A.高圧洗浄時の窓の施錠や洗濯物の取り込み・飛散防水シートの使用・施主宅に近い植物などの養生をお願いすることがあります。特に、密集地帯などでは工事期間中、洗濯物を自由に外へ干せないこともあるでしょう。その際は、事前の挨拶で簡単に説明し、「後で業者から詳しい説明があります」と伝えておくと、スムーズなやり取りができるはずです。

Q.粗品にのし紙はつけたほうがいいの?
A.厳密な決まりはありませんが、粗品には「ご挨拶」と書かれた外のしをつけてください。のし紙には包装紙の内側につける内のし紙と外側につける外のし紙があります。内のし紙は祝いの際に用いられることが多いので、工事の挨拶は外のし紙で十分です。どのような目的で贈っているのか相手にとっても分かりやすくなります。

Q.工事中に近所の人とトラブルを起こさないための1番のポイントは?
A.何よりも業者と密なコミュニケーションを取ることが1番のポイントです。近隣への挨拶は、近所付き合いの状況で大きく異なります。「近所付き合いがうまくいっていない場合、どう挨拶すればいいのか不安」「挨拶の際に無理な営業はかけないでほしい」など、さまざまな不安要素が出てくるでしょう。その際は、遠慮なく業者に尋ねてください。きちんと近所へ丁寧な挨拶を行っている業者なら、どのような質問にも丁寧に答え解決します。

Q.気をつけたほうがいい業者の特徴は?
A.いい加減な対応をする業者には要注意です。丁寧な挨拶をしてくれるかどうか確認するため、業者スタッフの対応に注目してください。きちんと挨拶まわりを丁寧に行っている業者は対応が素晴らしいですが、いい加減な対応をしている業者は挨拶まわりを行わず、近所の人に対する対応も最悪です。

まとめ

工事前の挨拶は、さまざまな近隣トラブルを未然に防ぐ大切なことです。面倒に感じるかもしれませんが、工事の旨や工事期間・開始日と完了日・お問い合わせ先は必ず近所の人へ伝えなければなりません。挨拶の際は、協力のお願いと同時に工事内容を伝え、具体的なことが記載された書面と粗品も渡しましょう。丁寧な挨拶を心がけることで、トラブルが起きることなくスムーズに工事を進めることができます。また、きちんと丁寧な挨拶を行っている優良業者を選ぶことも大切なポイントです。

工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!