最近の住宅は、高気密高断熱がより進んでいます。冷暖房が効きやすくなったのはよいことですが、新しい問題も発生しているのです。そのひとつが内部結露。それを防止するために考え出されたのが外壁通気工法です。

そこで、今回は外壁通気工法の仕組みやメリット・デメリットをご紹介しましょう。外壁通気工法は1980年代の北海道で発案され、全国に広まった工法です。この工法のメリットを説明するサイトは多いですが、実はデメリットもしっかりあります。これから家を建てるという方は、ぜひこの記事を読んで外壁通気工法の知識を深めてくださいね。

  1. 高気密高断熱住宅の問題点は?
  2. 外壁通気工法って何?
  3. 外壁通気工法のメリットとデメリットは?

続きを読む


鉄筋が腐敗していたり、外壁材が剝がれたりしている場合、塩害が外壁に多大な影響を与えている恐れがあります。外壁に塩害の影響を受けやすいのは、海辺にある家でしょう。塩害を放置してしまうと建物の耐久性が低下するため、早めに対処しなければなりません。しかし、どのように対処すればいいのか悩んでいる方は多いでしょう。

本記事では、外壁の塩害について詳しく説明します。

  1. 外壁の塩害とは?
  2. 塩害によって外壁に起こる問題
  3. 塩害の被害を受けやすい外壁は?
  4. 外壁の塩害対策について
  5. 外壁の塩害に関してよくある質問

この記事を読むことで、外壁の塩害対策なども分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

続きを読む


マンションマンションは消耗品なので、時間の経過とともに劣化が進みます。特に傷みが目立つと美観を損ねるだけではなく、危険なのが「外壁」でしょう。マンションオーナーにとって、外壁のメンテナンスは必要です!外壁の検査方法をご紹介しましょう。

目次

  1. マンションの外壁検査の必要性とは
  2. 外壁検査方法にはどんな種類があるのか
  3. 全面打診調査法の特徴
  4. 赤外線調査法の特徴
  5. まとめ

続きを読む


モルタル外壁は、日本の一戸建て住宅で非常に一般的に使用している外壁材です。

外壁は種類を問わず定期的なメンテナンスが必要になります。

メンテナンスの目安は、外壁の種類や外壁の状態などによって知ることができるのです。

ここでは、モルタル外壁のメンテナンスの目安やメリット・デメリットについて、詳しくご紹介します。

目次

  1. モルタル外壁の種類とは?
  2. モルタル外壁の特徴
  3. モルタル外壁のメンテナンス方法
  4. まとめ

続きを読む


外壁落下事故の多くは、きちんと外壁メンテナンスを行っていなかったことが主な原因です。外壁は常に雨風や紫外線にさらされているため、劣化しやすい箇所だといわれています。きちんと外壁のメンテナンスを行っておけば、外壁落下事故も未然に防ぐことができるのです。しかし、外壁の修繕タイミングや修繕方法について悩んでいる方は多いでしょう。

そこで、本記事では、外壁落下によるリスクを抑えつつ、外壁落下の予防策などを解説します。

  1. 外壁落下事故のリスク
  2. 外壁が落下する原因は?
  3. 外壁の落下を予防するためには?
  4. 外壁が落下した際の修繕方法
  5. 外壁の落下に関してよくある質問

この記事を読むことで、外壁が落下した際の修繕方法も分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

続きを読む


マンションやビル・商業施設などの大規模修繕工事は、膨大な費用がかかります。そのため、劣化症状が見られても工事をしなかったり、先延ばしにしたりすることもあるでしょう。

しかし、建物の劣化症状を放置していると、どんどん状態が悪化し、大事故に発展する恐れがあるので注意しなければなりません。

では、大規模修繕工事はどのように進めればいいのでしょうか。

本記事では、大規模修繕工事を行う時期や工事内容などについて詳しく説明します。

  1. 大規模修繕工事の必要性は?
  2. 大規模修繕工事をすべき時期は?
  3. 大規模修繕工事の内容
  4. 大規模修繕工事の流れ
  5. 大規模修繕工事をする際の注意点
  6. 大規模修繕工事に関してよくある質問

この記事を読むことで、大規模修繕工事の大まかな流れや注意点なども分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

続きを読む


内部と外部の温度差が激しいときに発生する結露。窓や壁の結露に悩んでいるという方は多いでしょう。しかし、今は目に見えない「壁内結露」が問題になっています。いったいない壁内結露とは何でしょうか?

そこで、今回は壁内結露の原因と対策についてご説明します。実は、壁内結露は現在の住宅が抱える新しい問題でもあるのです。ですから、まだ認知が進んでおらず、「原因はわからないけれど、家がカビ臭い」と悩んでいる方もいるでしょう。壁内結露について知りたい方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

  1. 結露が発生する原因は?
  2. 結露の何が問題なの?
  3. 壁内結露の原因とその問題点は?
  4. 壁内結露の対策は?

続きを読む


マンションやビルは、定期的に修繕工事をしていかなければなりません。マンション・ビルの強度や耐久性を高め、維持するためにも必要な工事になります。大規模修繕工事になりますが、最も気になるのは“費用”でしょう。大規模修繕にかかる費用はどのくらいになるのか、気になっているオーナーも多いと思います。

そこで、大規模修繕工事の必要性や費用、工事期間について説明しましょう。気になっている人は、ぜひチェックしてくださいね。

  1. 大規模修繕工事とは?
  2. 大規模修繕工事の費用
  3. 大規模修繕工事の工事期間

大規模修繕工事の費用はどのくらい?

続きを読む


ビルの外壁リフォームは大掛かりなものになるでしょう。
大掛かりになるからこそ失敗はできません。
ビルの外壁塗装に必要な基礎知識を身につけてから外壁リフォームに望むことが大切です。
外壁リフォームを考える時期や方法、業者に依頼する際の注意点などさまざまな視点から考えていきましょう。
外壁塗装を考えているビルのオーナーは必見です。

目次

  1. ビルの外壁リフォームについて
  2. 外壁リフォームの方法について
  3. 業者に依頼する際の注意点
  4. まとめ

続きを読む


外壁リフォームを考えている人は必見です。
いつまでも丈夫でキレイな外壁を保つためには定期的にメンテナンスをしなければなりません。塗り替えや張り替え、補修を繰り返しすることでより丈夫でキレイな外壁が保ち続けられるのです。
外壁にはタイルやサイディングなどさまざまな種類があります。
自分で外壁をチェックし、ひび割れなど異常を見ることができたらできるだけ早めにリフォームしましょう。

目次

  1. 外壁リフォームの種類について
  2. トラブルを防ぐための注意点
  3. 業者の選び方
  4. まとめ

続きを読む