
外壁塗装を冬に行う際の注意点は? 満足度の高い仕上がりにするコツ!
「外壁塗装を冬に行う予定だけど、どんな注意点があるのだろう」とお考えではありませんか?
外壁塗装は、一般的に春や秋が適しているといわれます。しかし、何らかの理由で冬に行うことになったら、どんな点に注意すべきか事前に知り、きちんと対策したいですよね。
そこで今回は、冬の外壁塗装の注意点について詳しく解説します。
この記事を読むことで、冬に外壁塗装をするときの注意点やポイントなどがよく分かります。冬に外壁塗装を予定している方は、最後まで記事を読んでみてください。
1.冬でも外壁塗装ができる条件は?
最初に、冬でも外壁塗装ができる条件について詳しく見ていきましょう。
1-1.晴天の日が続く
冬でも外壁塗装ができる条件として、晴天の日が続くことが挙げられます。雨が降ると、基本的に塗装作業が中止になるからです。また、下地材や塗料を乾燥させるためにも、晴天の日が続く必要があります。雨が降っているのに工期を急いで無理やり塗装作業を行ったり、下地材や塗料の乾燥が不十分なままだったりすると、仕上がりの品質が低下してしまうので注意してください。
1-2.気温が5℃を下回らない
気温が5℃を下回らないことも、冬に外壁塗装を行う条件になります。極端に気温が低いと、塗料の硬化や乾燥がうまく進まなくなるからです。特に、冬の早朝や夕方以降は、気温が5℃に満たないことが多く、結露が発生しやすいことからも外壁塗装に向きません。また、低温予報が出ている時期は、日中でも5℃に満たない時間が多くなるので注意が必要です。
1-3.湿度が低い
冬でも外壁塗装を行うには、湿度が低いことも重要な条件になります。具体的には、湿度が85%未満であることが必要です。湿度が85%以上になると、塗料の塗りムラが起きやすく、乾燥しにくいことから外壁塗装ができなくなります。冬は一般的に空気が乾燥しがちなので、湿度が85%以上になることは少ないといえるでしょう。しかし、雨や雪が降る日が続いた後などは、場合によって、85%を超えてしまうことがあります。
2.冬の外壁塗装のメリットとデメリット
ここでは、冬に外壁塗装をするメリットとデメリットについて、それぞれ見ていきましょう。
2-1.冬の外壁塗装のメリット
冬に外壁塗装をするメリットは、以下のとおりです。
2-1-1.希望の工期を押さえやすい
冬に外壁塗装をするメリットとして、希望の工期を押さえやすいことが挙げられます。たとえば、春や秋は、温暖で外壁塗装に向くといわれる一方で、業者の繁忙期に当たるため、希望の工期を押さえにくくなるでしょう。しかし、冬は閑散期に当たるため、評判のよい業者でも希望の工期を押さえやすくなります。
2-1-2.比較的晴天が続きやすい
冬は、比較的晴天が続きやすいため、塗装作業がスムーズに進みやすいのもメリットです。梅雨や台風などで雨が多い時期と比較すると、塗装工程がスムーズに進みます。また、晴天の日は、昼間なら比較的温暖で窓を開けられることがあるため、エアコンを多用する夏場よりも、屋内での圧迫感を覚えにくいのもメリットです。
2-1-3.比較的湿度が低くなりやすい
比較的湿度が低くなりやすいのも、冬に外壁塗装を行うメリットになります。冬は、空気が乾燥する季節であり、下地材や塗料が乾きやすいのが特徴です。外壁塗装の仕上がりは、十分な乾燥時間を確保できるかどうかに大きく左右されます。比較的湿度が低くなりやすい冬に外壁塗装を行うのは、妥当といえるでしょう。
2-2.冬の外壁塗装のデメリット
冬に外壁塗装をすると、以下のようなデメリットがあります。
2-2-1.作業時間が短くなって工期が遅れがち
冬の外壁塗装では、作業時間が短くなって工期が遅れがちになるのがデメリットです。冬は日照時間が短くなるため、屋外での作業時間も比例して短くなります。作業時間が短くなれば、1日の作業量が減ることから、工期が遅れがちになるのです。
2-2-2.暖房が一時的にできなくなることがある
暖房が一時的にできなくなることがあるのも、冬の外壁塗装のデメリットです。外壁塗装を行うために、準備としてエアコンの室外機を一時的に撤去することがあります。すると、室外機を撤去している時間は、暖房を使うことができません。室内で過ごすことが多い場合は、暖房が使えない時間帯に外出する、そのほかの暖房器具を使うといった対応が必要です。
2-2-3.仕上がりの品質が悪くなることがある
冬に外壁塗装をすると、仕上がりの品質が悪くなることがあるので注意が必要です。冬は比較的晴れて湿度が低い日が続きやすいとはいえ、確実ではありません。思わぬ雨天続きで下地材や塗料が乾燥不足になると、仕上がりの品質に影響してしまいます。
3.冬の外壁塗装で成功するためのポイント
冬の外壁塗装で成功するためのポイントを、具体的にご紹介します。
3-1.信頼できる業者に依頼する
冬の外壁塗装で成功するためには、第一に、信頼できる業者に依頼することが大切です。具体的には、以下のようなポイントに当てはまる業者なら安心できるでしょう。
- 冬の外壁塗装で豊富な実績がある
- 丁寧な作業と高品質な仕上がりで定評がある
- 現場視察や見積もりは無料
- 分かりやすくてリーズナブルな料金システム
- 希望の工期に合わせてもらえる
- スタッフの対応が丁寧で顧客からの評判もよい
- 保証やアフターフォローが手厚い
なお、当オフィスチャンプもビルやマンションを中心に冬の外壁塗装で豊富な実績があり、おかげさまで大変ご好評をいただいています。現場視察や見積もりは無料ですから、まずは、何なりとお申し付けください。
3-2.工期に余裕を見ておく
冬の外壁塗装は、工期に余裕を見ておくことが必要です。冬は、低温・多湿・日照時間が短いなどの理由で、どうしても工期が遅れがちになります。工期が遅れているからと急いで進めると、施工不良や低品質な仕上がりの原因にあるので気を付けてください。冬の外壁塗装は、早めに業者へ依頼すると共に、遅れが発生しても問題ないよう、工期に余裕を見ておきましょう。
3-3.冬の外壁塗装に適した塗料を選ぶ
冬の外壁塗装に適した塗料を選ぶことで、デメリットを軽減できます。冬の外壁塗装に向くのは、低温でも早く硬化が進むものです。具体的にどんな塗料を使用するべきかについては、業者からアドバイスをもらって検討してみるとよいでしょう。実際に、信頼できる業者では、冬の外壁塗装に適した塗料を使用し、効率よく作業して高品質に仕上げています。
3-4.分からないことはその場で確認する
業者とのやり取りで分からないことがあったら、その場で確認しましょう。都合よく考えていると、後からトラブルになる可能性があります。小さなことでも不明な点があったらその場で確認し、クリアにしておいてください。念のため、メールや文書などでやり取りし、目に見える形で残しておくと、両者で確認できて便利です。
3-5.業者からのアドバイスに耳をよく傾ける
冬の外壁塗装で成功するには、業者からのアドバイスに耳をよく傾けましょう。満足度の高い仕上がりにするには、業者からのアドバイスを受けるのが必要不可欠です。特に、塗料の種類や色を選ぶ際などは、プロならではの視点がとても役立ちます。仕上がってから後悔しないためにも、ここは、業者のアドバイスを参考にしてみましょう。
4.冬の外壁塗装では業者選びが重要な理由
冬に外壁塗装をする場合は、業者選びが特に重要な意味を持ちます。
4-1.天候や気候はどうにもならない
冬に外壁塗装を行う場合、業者選びが重要な理由として、天候や気候はどうにもならないことが挙げられます。冬は比較的晴天が続いて湿度が低い日が多いものの、年によっては雨の日が続くこともあるでしょう。また、例年より低温の日が続くこともあります。天候や気候を操れない以上、外壁塗装の仕上がりは業者によるといえるのです。
4-2.業者の技術力が仕上がりに大きく影響する
冬の外壁塗装は、特に業者の技術力が仕上がりに大きく影響します。冬は日照時間が短く、塗装作業にかけられる時間も短くなるからです。短時間で必要な作業を確実にこなすには、高い技術力が必要になります。当然ながら、仕上がりの品質にも影響することでしょう。冬の外壁塗装は、信頼できる業者に依頼すべきなのです。
4-3.十分な保証やアフターフォローが必要
冬の外壁塗装は十分な保証やアフターフォローが必要になることからも、業者選びが重要といえます。一見して特に問題がなくても、後日何らかの不具合が出てくることもあるでしょう。このとき、保証やアフターフォローが手厚い業者であれば、すぐに現場視察をして必要な対処を行ってもらえます。冬の外壁塗装は、万が一のケースを考えて、信頼できる業者に依頼するのが大切です。
5.冬の外壁塗装の注意点に関するよくある質問
最後に、冬の外壁塗装に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。
Q.冬でもすぐに外壁塗装を塗り直すべきケースは?
A.以下のようなケースです。
- 外壁塗装に深いひび割れや剝がれが見られる
- 外壁から雨漏りしている
上記のような場合は、信頼できる業者へ相談し、早めに外壁塗装を塗り直すとよいでしょう。なお、状況によっては、外壁塗装の塗り直しだけでなく、外壁材の補修などが必要なことがあります。
Q.冬は外壁塗装の費用が安くなると聞いたのですが?
A.確かに、冬は業者の閑散期に当たるため、繁忙期より安い価格設定を行っているケースもあります。ただし、何らかの理由で工期が遅れると、人件費などが上乗せになってほとんど変わらなくなることがあるでしょう。なお、外壁塗装の費用を抑えるには、無足場工法を採用する業者に依頼することがおすすめです。足場代が不要になり、外壁塗装の費用がグンと安くなります。また、足場の設置や撤去の工程がないことから、工期が短くなるのもメリットです。当オフィスチャンプも、ビルやマンションを中心に無足場工法での冬の外壁塗装で豊富な実績があります。現場視察や見積もりは無料ですから、お気軽にお申し付けください。
Q.年末年始でも外壁塗装を依頼できる?
A.年末年始は、多くの業者が休業となるため、外壁塗装を依頼することは難しいでしょう。なお、すでに外壁塗装を始めている場合も、年末年始は作業を中断することが多く見られます。
Q.冬でも無足場工法での外壁塗装を依頼できる?
A.はい。基本的には、冬でも無足場工法での外壁塗装を依頼できます。ただし、雨や雪が降っている、気温が5℃に満たない、湿度が85%以上となったなどの場合は、無足場工法での外壁塗装であっても中止になるので注意してください。
Q.雪が降ったことで外壁塗装が遅れた場合は保証してもらえる?
A.天候による遅れは業者の落ち度ではないため、保証してもらうことはできません。
まとめ
今回は、冬の外壁塗装の注意点について詳しく解説しました。冬でも外壁塗装を行うことは可能ですが、晴天が続く、湿度が低い、気温が5℃以上などの条件をクリアしていることが必要になります。また、丁寧な作業や高品質な仕上がりで評判など、さまざまなポイントをチェックして信頼できると判断した業者に依頼することも大切です。なお、当オフィスチャンプもビルやマンションを中心に冬の外壁塗装で豊富な実績があり、おかげさまで大変ご好評をいただいています。現場視察や見積もりは無料ですから、お気軽にご依頼ください。