外壁塗装における足場トラブル例を紹介! 対処法や予防のポイントも

「外壁塗装工事を依頼するにあたって足場トラブルが心配」「足場トラブルを防ぐにはどうすればよいのか?」とお悩みではありませんか? 外壁塗装工事ではさまざまなトラブルが想定されますが、足場に関するトラブルも多いのが現状です。足場は設置や撤去の際にもトラブルが起こりがちなので慎重にならなければなりません。

この記事では、外壁塗装工事の際に起こる足場に関するトラブルについて、対処法や予防対策も合わせてご紹介しましょう。

  1. 外壁塗装ではなぜ足場が必要なのか?
  2. 外壁塗装で起こる足場に関するトラブル例を紹介
  3. 足場トラブルが起きた際の対処法は?
  4. 足場に関するトラブルを防止するポイント
  5. 外壁塗装はオフィスチャンプへご相談を
  6. 外壁塗装の足場トラブルに関するよくある質問

この記事を読むことで、外壁塗装工事で足場に関するトラブルが起こりやすい理由や、外壁塗装業者を選ぶ際の注意点などがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.外壁塗装ではなぜ足場が必要なのか?

まずは、外壁塗装における足場の必要性について解説しましょう。

1-1.高所でも安定した作業ができるようにする

外壁塗装における足場には、作業員が高所でも安定した体勢で作業できるようにする役割があります。足場が不安定だと塗装にムラができるなど、仕上がりに影響が出てしまいがちです。足場を組んで安定させることで作業効率も上がり、作業が無駄なく進むようになるでしょう。

1-2.作業員の安全を確保する

足場は高所で塗装する作業員の安全を確保するためにも重要です。不安定な足場だと高所で足を踏み外したり転倒したりする可能性があり、リスクの高い状況で作業しなければなりません。このように、作業効率を上げるだけでなく、作業員が安全に作業できるようにするためにも、足場が必要とされているのです。

2.外壁塗装で起こる足場に関するトラブルを紹介

外壁塗装の際に起こりやすい足場トラブルには、以下のようなものがあります。

2-1.騒音によるご近所トラブル

足場トラブルで特に多いのが、騒音によるご近所トラブルです。足場を組む際には金属製の資材を使用するため、トラックから降ろして搬入する際や組み立てる際に大きな音が発生します。もちろん、電動ドライバーやハンマーなどの道具も使用するため、その音が気になって近隣住民からクレームがくるケースも少なくありません。

2-2.設置・解体時に家を傷つけてしまった

足場用の資材を運び入れているときや組み立てているときに、家の外壁や庭の塀などにぶつけて傷をつけてしまうこともあります。自分の家ではなく、隣の家が被害にあってしまう可能性もあるのです。そうなった場合は謝罪だけでは済まず、弁償することになるでしょう。

2-3.資材搬入用の車が家の入り口をふさいでしまった

資材を搬入する際、搬入用のトラックを家の前に停めていて隣の家の入り口をふさいでしまうこともあります。また、交通の妨げになったり通行人をケガさせてしまったりする可能性もあるでしょう。このような問題は資材を撤去する際にも起こり得ることなので十分注意が必要です。

3.足場トラブルが起きた際の対処法は?

足場に関するトラブルが起きた際には、どう対処すればよいのでしょうか。

3-1.早急に謝罪する

近隣の家に迷惑をかけてしまった場合は、早急に事態を確認して謝罪しましょう。たとえ問題を起こしたのが施工業者であっても、施主が謝罪しなければ意味がありません。謝罪が遅くなるほどトラブルは大きくなり、近隣住民との関係が悪くなってしまう可能性があります。クレームがきていなくても、迷惑をかけていることに気づいた時点ですぐ謝罪するのがおすすめです。

3-2.施工業者に連絡をして対応してもらう

作業時間内のトラブルであれば施工業者にもすぐ対応してもらえますが、作業が終わった後など時間外の場合は早急に施工業者を呼ぶ必要があります。実際に作業しているのが下請け業者だった場合は、契約した業者に直接連絡したほうがよいでしょう。なぜトラブルが起こったのかをきちんと説明してもらったうえで、近隣への被害については一緒に謝罪してください。

4.足場に関するトラブルを防止するポイント

足場に関するトラブルを防ぐためには、以下のポイントに気をつけましょう。

4-1.外壁塗装業者選びを慎重におこなう

外壁塗装で足場を組む作業は大がかりなものになるため、近隣住民への影響も大きくなることが予想されます。そのため、近隣への配慮をきちんと考え、慎重に対応してくれる業者に工事を依頼すべきです。外壁塗装の実績が豊富で口コミの評判もよい業者を選ぶようにしましょう。また、質問に対して丁寧に答えてくれるか・スタッフの対応が丁寧でスピーディーかなどもチェックしてください。

4-2.業者と一緒に挨拶回りをする

外壁塗装を開始する前の挨拶回りは、できれば施工業者と一緒にしておいたほうがよいでしょう。通常だと施工業者が挨拶回りをしてくれるケースが多いのですが、依頼主も一緒に行くことで相手の印象がよくなり、トラブルを回避できる可能性が高くなります。

4-3.しっかりと打ち合わせをしておく

トラブルが発生する原因の多くは、業者とのコミュニケーション不足によるものです。足場に関してどのような安全対策や近隣への配慮をおこなうのか、事前にしっかり確認しておきましょう。挨拶回りにはいつ行くのか・どこまでの範囲に対して挨拶回りをするのかなどを確認するとともに、トラブルが起きたときの対処法についても聞いておいてください。

5.外壁塗装はオフィスチャンプへご相談を

外壁塗装をお考えなら、東京・大阪周辺で外壁リフォームに対応しているオフィスチャンプへぜひご相談ください。

5-1.足場を架けずに外壁塗装が可能

オフィスチャンプでは、足場を架けずに作業する無足場工法を採用しており、ブランコ作業によって塗装をおこなっています。足場を設置・撤去するための手間や時間、そして、費用を大幅にカットすることが可能です。また、足場を架けるスペースが少ない場所でも作業できるというメリットもあります。

5-2.自社の職人が最後まで作業

オフィスチャンプでは下請け業者に丸投げせず、自社の職人が実際の作業をします。そのため、中間マージンが発生しないのはもちろん、万が一トラブルが発生した場合に責任の所在が明確になるのもメリットです。

5-3.気軽に見積もりを依頼できる

オフィスチャンプのホームページには無料見積もりの申し込みができるフォームがあります。必要事項を入力して送信するだけなので気軽に利用することが可能です。無料見積専用ダイヤルも用意しているので直接確認したい場合はぜひご利用ください。

6.外壁塗装の足場トラブルに関するよくある質問

「外壁塗装の足場トラブルについて知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.足場代は外壁塗装工事全体の何%程度を占めるのでしょうか?
A.約20%を占めるといわれています。

Q.足場を設置するのにどのくらいの日数がかかるのでしょうか?
A.20~30坪程度の一般的な戸建てであれば、足場の設置と撤去にかかる日数はそれぞれ丸1日程度です。

Q.外壁工事の挨拶回りではどのようなことを伝える必要がありますか?
A.工事の期間や作業時間・施工内容・休日の工事については必ず伝えるようにしましょう。

Q.足場をDIYで設置することは可能ですか?
A.足場の組み立てには専門的な知識と経験が必要なのでおすすめできません。

Q.悪質な外壁塗装業者に多い特徴を教えてください。
A.所在地を明らかにしない・大幅な値引きをする・見積書に詳細が記載されていない・追加工事についての説明がないなどの特徴があります。

まとめ

外壁塗装で起こる足場トラブルの例やトラブルが起きたときの対処法などを詳しくご紹介しました。足場を設置する際には近隣の家を巻き込んだトラブルが発生しやすいため、対処法や予防のポイントを事前に確認しておくべきです。ぜひこの記事を参考に、安心して外壁塗装を依頼してください。

工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!