外壁がひび割れる原因は? 補修方法・お得に直すコツを詳しく解説!

外壁のひび割れでお困りではありませんか? 「外壁に細かなひび割れがたくさんできてしまったが、原因が分からない」「外壁に大きなひび割れを発見したが、どんな補修方法があるのだろう」など、何かと分からないこともありますよね。外壁をきちんと補修するためにも、まずは、どんな原因でひび割れるのか知ることが必要でしょう。

そこで今回は、外壁のひび割れについて詳しく解説します。

  1. 外壁のひび割れが引き起こす問題は?
  2. 外壁のひび割れにはどんなタイプがある?
  3. 外壁のひび割れが発生しやすい場所は?
  4. 外壁のひび割れ補修で利用できる補助金や保険
  5. 外壁のひび割れを補修する方法
  6. 外壁のひび割れに関するよくある質問

この記事を読むことで、外壁がひび割れる原因やお得に補修する方法がよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.外壁のひび割れが引き起こす問題は?

最初に、外壁がひび割れるとどんな問題があるか見ていきましょう。

1-1.外壁の内部が傷む

外壁がひび割れると、雨水が浸入して内部の素材が傷んでしまいます。また、湿気がこもると、カビや藻が生えることもあるでしょう。外壁のひび割れ自体は軽度に見えても、内部を調べたら腐食が進行していた例もあるのです。場合によっては、外壁材の交換だけでは済まなくなります

1-2.雨もりの原因になる

外壁のひび割れが原因で、室内に雨もりを起こすことがあります。壁紙にシミができたり、カビやキノコが生えたりするときは、外壁のひび割れによる雨もりを疑いましょう。外壁から雨もりを起こす段階になると、外壁内部の素材の腐食がひどく、大がかりな補修が必要になることもあります。

1-3.建物の強度が落ちる

外壁は、建物の強度を維持するために重要な部分です。外壁のひび割れは、発生した位置や種類によっては建物の強度が落ちることがあります。特に、建物の基礎部分に外壁のクラックが発生した場合は危険です。今後大きな地震が起こったときに、建物を支えきれず倒壊してしまう可能性があります。

1-4.外観が悪くなる

外壁にひび割れがあると、建物の外観が悪くなります。ひび割れがあると、手入れが行き届いていないように見えるとでしょう。外壁のひび割れを放置すると汚れが入り込んだりカビや藻が生えたりして、家全体がくすんだ印象になることもあります。また、実際の築年数よりも古く見えることなどもデメリットです。

2.外壁のひび割れにはどんなタイプがある?

外壁のひび割れにはどんなタイプがあるか、詳しく見ていきましょう。

2-1.ヘアークラック

ヘアークラックとは、幅0.3mm以下・深さ4mm以下のひび割れのことです。髪の毛のような見た目で、コンクリートが乾燥して収縮したり膨張したりした際、表面の塗装に生じます。ヘアークラックは、建物の構造に影響を与えることはありません。また、ごく浅いひび割れなので、修復も簡単にできます。

2-2.乾燥クラック

乾燥クラックとは、外壁塗装が乾燥・収縮する際に発生する、幅が狭いひび割れのことです。乾燥クラックは、モルタルなどの湿式工法による外壁材に発生します。主な原因は、外壁の素地が完全に乾燥する前に表面塗装をすることです。なお、素地が完全に乾燥すれば、ひび割れ幅の拡大も止まります。

2-3.構造クラック

構造クラックとは建物の構造部分にできたひび割れで、幅0.3mm以上かつ深さが5mm以上のものです。構造クラックが発生する主な原因には、以下のようなものがあります。

  • 設計・施工の欠陥
  • 建物の経年劣化
  • 地震や地盤沈下の影響

構造クラックは、建物自体に問題を抱えていることを示すものであるため、根本的な原因を突き止めて早急に修復する必要があります。

2-4.縁切れクラック

縁切れクラックは、モルタルなど湿式工法の外壁材で発生します。湿式工法の外壁材は、1回の作業で全体を仕上げるのが通常です。しかし、何らかの理由で作業を中断したり、部分的にやり直したりすることで、継ぎ目が発生することがあります。縁切れクラックは、こうした継ぎ目の部分にできるのです。

3.外壁のひび割れが発生しやすい場所は?

どんな場所に外壁のひび割れが発生しやすいか、詳しく見ていきましょう。

3-1.直射日光が当たる部分

直射日光が当たる部分の外壁は、熱や紫外線の影響を受けて乾燥や劣化が進行し、ひび割れやすくなります。特に、ヘアークラックや乾燥クラックが発生しやすい場所です。外壁がくすんで見えると思っていたら、実はクラックに汚れが入り込んでいたためという例もあります。

3-2.窓のサッシ下

窓のサッシ下は、外壁のひび割れが発生しやすい部分です。経年などの理由で窓枠と外壁材の間にすき間ができ、ひび割れが発生しやすくなります。窓枠が金属製の場合、サビが発生して外壁材の劣化を早める点にも注意が必要です。また、地震や台風などで建物が大きく揺れたときにひずみが発生し、ひび割れることもあるでしょう

3-3.コーキング部分

外壁がサイディングを使用している場合、コーキング部分にひび割れが発生しやすくなります。コーキング材は、経年や紫外線で劣化しやすいことがひび割れの原因です。ごく初期なら修復も簡単ですが、広範囲におよぶ場合は、外壁材ごとはがしてやり直す必要があるでしょう。

3-4.基礎

建物の基礎部分も、外壁のひび割れが現れやすい場所です。基礎は建物を支える重要な部分であり、常に大きな負荷がかかっています。そのため、外壁にもひび割れが発生しやすいのです。特に、地震などで建物に大きな力が加わったり、設計・志向ミスによるひずみの影響などを受けたりすると、ひび割れが発生しやすくなります。

4.外壁のひび割れ補修で利用できる補助金や保険

外壁のひび割れ補修をする際、自治体の補助金や火災保険・地震保険を利用できることがあります。

4-1.自治体ごとの支給基準を満たしていることが条件

外壁のひび割れ補修で補助金を受けるには、自治体ごとの支給条件を満たしていることが必要です。たとえば、外壁に断熱材や断熱塗料を使用してリフォームすることなどが挙げられます。より詳しい内容は、地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(令和元年度版)を参考にしてください。

4-2.火災保険や地震保険を利用して補修できることもある

外壁のひび割れは、火災保険や地震保険を利用して補修できることがあります。たとえば、以下のように保険で補修できることがあるので、保険の契約内容を確認してみるといいでしょう。

  • 台風・突風などによるひび割れ:火災保険
  • 地震によるひび割れ:地震保険

なお、保険により補修する場合は、保険会社の現状確認を受けることが必要になります。現状確認前に自己判断で補修すると、保険適用外となるので注意してください。

5.外壁のひび割れを補修する方法

外壁のひび割れを補修する主な方法を詳しく解説します。

5-1.外壁塗装をやり直す

ヘアークラックなどごく浅い外壁のひび割れなら、外壁塗装をやり直すことで修復可能です。

5-1-1.部分的に外壁塗装をやり直す

外壁がひび割れている部分だけ、外壁塗装をやり直すこともできます。簡単に修復でき、費用を抑えることができるのがメリットです。ただし、外壁塗装やり直した部分と周辺と比較すると、新旧の差が目立ちやすいのがデメリットと言えます。

5-1-2.外壁全体の塗装をやり直す

ひび割れが見られる部分だけでなく、外壁全体の塗装をやり直す方法です。時間と費用がかかりますが、仕上がりが美しいのがメリットになります。たとえば、前回の外壁塗装から10年以上経過しているなど、外壁塗装の寿命を迎えているケースなどにおすすめです。

5-2.コーキング剤を注入する

外壁のひび割れ部分にコーキング材を注入して修復することも可能です。ひび割れが深く、外壁塗装だけでは修復できないときなどに行います。コーキング剤の注入後、外壁塗装を行えば、見た目も美しく仕上げることが可能です。

5-3.外壁材を交換する

外壁のひび割れが進行している場合は、外壁材を交換することがあります。たとえば、外壁から雨もりが発生している場合は、外壁表面のひび割れ補修だけでは不完全です。傷んだ外壁材を交換し、外壁塗装までやり直すことになるでしょう。

5-4.外壁のひび割れ補修は専門業者に依頼しよう

外壁のひび割れ補修は、信頼できる専門業者に依頼することをおすすめします。具体的には、以下の条件を満たす業者が安心です。

  • 外壁のひび割れ補修で豊富な実績がある
  • 高品質な仕上がりで定評がある
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルかつ分かりやすい料金システム
  • 希望の工期に合わせてくれる
  • スタッフが親切で顧客からの評判がいい
  • 充実した保証やアフターサービスを受けられる

なお、当オフィスチャンプでも、外壁のひび割れ補修をお受けしています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

6.外壁のひび割れに関するよくある質問

最後に、外壁のひび割れに関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。

Q.外壁のひび割れを補修する際の費用目安は?
A.1㎡当たり約1,700~2,500円が目安です。ただし、高所・広範囲の補修になると足場を組む必要があり、100万円~200万円程度上乗せになることもあります。なお、当オフィスチャンプでは無足場工法により足場費用が不要となり、コストを大幅にカットできるので、ぜひご検討ください。

Q.外壁のひび割れ補修をしても雨もりするのですが?
A.まずは、すぐに業者に連絡して現場をチェックしてもらいましょう。ひび割れ補修が不完全なことで雨もりしている場合は、すぐに補修作業をやり直してもらえます。まったく別の原因で雨もりしている場合でも、早めに対策すれば現状より悪化することはないでしょう。

Q.外壁のひび割れ補修をDIYでやってもいい?
A.ごく狭い範囲でヘアークラックを補修するだけなどなら、DIYで補修してもいいでしょう。ひび割れが広範囲に見られる、高所や基礎に発生しているなどの場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

Q.数年後に取り壊す家でも外壁のひび割れ補修をするべきか?
A.取り壊すまでに住み続けるのであれば、補修を行うことをおすすめします。ひび割れの位置や状態によっては、雨もりが発生したり地震で倒壊するリスクを抱えたりすることになるからです。

Q.新築したばかりなのに基礎部分の外壁に大きなひび割れがあるのですが?
A.まずは、現場の証拠写真を撮影し、速やかに業者に連絡してください。新築直後にひび割れがある場合は、業者のミスである可能性が高くなります。明らかに業者のミスなら、すぐにやり直してもらえるはずです。

まとめ

今回は、外壁のひび割れについて詳しく解説しました。外壁は、経年や衝撃を受けたことなどでひび割れることがあります。外壁のひび割れを発見したら、できるだけ早期に補修うしてください。そのまま放置すると状態が悪化し、補修が大がかりになるので気を付けましょう。まずは、信頼できる業者に相談することをおすすめします。実績が豊富で高品質な補修工事をしている業者なら、安心して依頼できることでしょう。

工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!