屋根掃除をDIYでするのは危険!? プロに頼む方法と注意点について

屋根は常にむき出しの状態なので、雨風の影響を直接受けては汚れやすい場所でもあります。「屋根の汚れが気になる」「どのように掃除すればいいの?」と悩んでいる方は多いでしょう。屋根の形状によっては、素人が掃除をすると大ケガをする恐れがあるので注意しなければなりません。

そこで、本記事では、屋根掃除の注意点やポイントについて解説します。

  1. 屋根掃除の必要性とタイミング
  2. 屋根掃除をDIYで行う方法
  3. 屋根掃除の注意点
  4. 屋根掃除をプロに頼む方法
  5. 屋根掃除に関してよくある質問

この記事を読むことで、屋根掃除を効率よくかつ安全に行う方法が分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

1.屋根掃除の必要性とタイミング

最初に、屋根掃除がなぜ必要なのか、その理由を解説します。また、屋根掃除の適切なタイミングについてもあわせてチェックしておきましょう。

1-1.美しい外観を保ち、丈夫な屋根にするため

屋根は常に雨風など外の影響を受ける場所なので、すぐに劣化しやすい箇所です。塗膜が劣化したり、傷んだ塗膜からコケが生えたり、風で飛んできた砂ボコリや花粉で汚れたりします。屋根が汚れていると、見た目がよくありません。さらに、耐久性も低くなってしまい、劣化スピードが速くなってしまいます。ヒビ割れた塗装から雨水が入り込むと内部の木材やコンクリート部分が腐敗し、建築物の耐久性にも大きく影響してしまうのです。いつまでも美しい外観を保ち続け、丈夫な屋根にするためには定期的な掃除が必要不可欠となります。

1-2.屋根の汚れを放置すると雨漏りやカビが発生する

汚れやすい屋根の掃除を放置するほど汚れがたまり、いずれは雨漏りやカビが発生するようになります。基本的に、屋根材の下には防水性の高い下地が施されていますが、その継ぎ目が劣化すると屋根の谷部分から雨水が浸入し、雨漏りを引き起こすのです。雨水が入り込む状態が続くことで下地や木材が腐敗してしまいます。その結果、いつまでも湿気や水分を含んでしまい、カビが繁殖して健康被害も生じる恐れがあるのです。

1-3.屋根材によって耐久年数が異なる

「いつ屋根の掃除を行えばいいの?」と疑問に思う方が多いと思いますが、屋根材の耐久年数から定期的なメンテナンスと点検を実施することになります。大まかな屋根材の種類別に点検と全面葺き替えの時期を以下に記してみました。

  • 化粧スレート:点検5年、全面葺き替え20~25年
  • 金属系屋根材:点検2~3年、全面葺き替え10~20年
  • ガルバリウム:点検4~6年、全面葺き替え20~30年
  • トタン:3~4年ごとに塗り替える

上記の年数はあくまで目安です。気になる症状が出てきたら、そのたびに掃除を行うことも忘れずに覚えておいてください。

1-4.点検で異常があった場合はメンテナンスを

点検で以下のような症状が見られた場合は、掃除を含めたメンテナンスを行うべきでしょう。

  • 瓦の部分が割れたり、欠けたり、ズレたりしている
  • 屋根が波打っている
  • 棟が傾いている
  • 壁の土が崩れている
  • 屋根材がサビている
  • 天井や内壁などにシミがある
  • 表面の塗料が剝がれ落ちている
  • コケや藻が発生している
  • ツヤがなく、カサカサしている
  • 手で触れるとボロボロと割れる、白い粉がつく
  • ヒビ割れが起きている

特に、雨漏りや大きなヒビ割れが起きている場合は、屋根掃除だけでなくできるだけ早めに修繕工事を行ったほうがいいでしょう。対応が遅くなるほど状態が悪化し、修繕費用も高くなってしまいます。

屋根掃除は点検も兼ねているんですね。
はい。台風の後などに行うといいでしょう。

2.屋根掃除をDIYで行う方法

屋根掃除をDIYで行う方法とポイントなどを解説します。

2-1.足場が確保でき安定している場所

自分で屋根掃除をする場合は、きちんと足場が確保できるか、安定しているかを必ず確認してください。プロの業者は、屋根掃除を行う前に足場を組み、安定した状態にしてから始めます。周囲に危険物がなく、安定している足場であればDIYで屋根掃除ができるでしょう。けれども、安定しなかったり、高所に登らなければ作業できなかったりする場合はDIYをおすすめしません。

2-2.車の洗浄や網戸の掃除に使われる高圧洗浄機

手が届く範囲の外壁ならスポンジやホース・ぞうきんなどで汚れを取り除くことができますが、屋根の場合は危険が伴います。そのため、ベランダからでも使える高圧洗浄機がおすすめです。車の洗浄や網戸の掃除によく使われる高圧洗浄機を使うことで、全体についている汚れが除去できます。高圧洗浄機は古くなった塗膜や生えたコケを削り取るように洗うのがポイントです。

2-3.集水器・軒樋(のきどい)・竪樋(たてどい)にたまったゴミを取り除く

屋根掃除の基本は高圧洗浄機ですが、そのほかにも自分でできる掃除があります。それは、集水器・軒樋・竪樋にたまったゴミを取り除くことです。ゴミがたまってしまうと、雨水がスムーズに流れなくなってしまいます。集水器と軒樋にたまっている落ち葉・ゴミ・砂・ホコリなどを小さめのほうきなどで取り除き、最後に水が流れるかバケツで流し込んでみてください。地面まで流す縦状の竪樋は、下部にある継ぎ目を外して中が見えるようにします。そして、竪樋にちょうど入る大きさにしたボール状の布を針金の先にしっかりとくくりつけ、中を掃除してください。

足場をしっかり確保して行うことが大事なんですね。
はい。ただし、屋根の隅々まで掃除するのは危険です。雨樋などだけなどにしておきましょう。

3.屋根掃除の注意点

屋根掃除をDIYで行う場合、いくつか押さえておきたい注意点があります。

3-1.DIYはリスクが伴う

屋根掃除のDIYは常にリスクが伴うことを忘れてはいけません。屋根は外壁掃除と異なり、ハシゴを使って高所に登って作業することになります。足場が不安定だったり、慣れていない作業をしたりすると、転んで大ケガをする恐れがあるのです。また、屋根にたくさんのコケや藻が生えていると、足元がすべりやすくなっています。大丈夫と思っていても、転落の危険があるので無理をしないようにしてください。自分で行ったほうが費用を抑えることはできますが、リスクを減らすには業者に依頼したほうが安心です。

3-2.屋根掃除に慣れていない方は業者に依頼しよう

屋根掃除に慣れていない・屋根に登るのが難しい方は、無理をせずにプロの業者に依頼することをおすすめします。ここで無理をしてしまうと、前述したように大ケガをする恐れがあるからです。また、屋根をできる範囲でチェックし、ヒビを見つけたり、ひどく傷んだりしているケースも業者に依頼したほうがいいでしょう。自分では分からないところまで業者はチェックし、屋根の状態を調べてくれます。

3-3.スピーディーに適切な処置をしてくれる

業者に依頼するとお金はかかりますが、スピーディーかつ適切な方法で屋根をキレイで丈夫な姿にすることができます。自分で屋根掃除を行う場合は時間と手間がかかり、ハシゴや高圧洗浄機など必要な道具を準備しなければなりません。しかし、業者に依頼すればその手間と時間がいらず、安心して屋根掃除が依頼できます。また、屋根が劣化している場合は、その修繕も併せて行ってくれるので、より丈夫な屋根に仕上げることができるのです。

無理をしてはいけないんですね。
はい。汚れがひどい場合は業者に依頼しましょう。

4.屋根掃除をプロに頼む方法

では、屋根掃除をプロに頼む方法とポイントを解説します。

4-1.費用相場は1㎡あたり約200~300円

プロの業者が行う屋根掃除は、高圧洗浄機を使用するのが基本です。一般家庭では使うことがない業務用の高圧洗浄機と専用の洗剤を使うため、DIYよりも徹底的にキレイにできるでしょう。一般的に、屋根掃除のみの場合は、1㎡あたり約200~300円が相場となります。サビ落としなど作業が必要になる場合は、1㎡あたり約300~400円です。バイオ洗浄や特殊薬品を使用したり、施工範囲が広かったりする場合も高額になる可能性があるので事前に見積もりをチェックしておきましょう。

4-2.掃除だけ頼むのは意味がない!?

正直、屋根掃除だけ行ってもあまり意味がありません。高圧洗浄機で汚れや古い塗膜を飛ばした後は、ほぼ塗装が剝がれている状態だからです。特に、新築以外の年数が経過している家ほど、塗装がもろくなっているため、高圧洗浄機でキレイにした後は塗装工事を行わなければなりません。もともと、屋根掃除は塗装をするための準備段階です。屋根掃除だけ依頼せず、きちんとプロによる調査を行い、新しい塗膜を塗りましょう。

4-3.業者選びのポイント

外壁・屋根塗装業者の中には、きちんと清掃や工事を行わずに高額な料金を請求する悪徳業者が存在します。実際に、外壁・屋根のメンテナンスで悪徳業者とトラブルに巻き込まれたケースが増えているのです。悪徳業者に引っかからないようにするため、下記の業者選びのポイントをチェックしてください。

  • 外壁や屋根工事・メンテナンスに長(た)けているか
  • 作業を行う前に調査を行っているか
  • 無料見積もりや無料相談を受けつけているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • ホームページ等に実績が掲載されているか
  • 親身になって話を聞いてくれるか
  • 口コミや評判がいいか

4-4.費用の節約方法は足場をなくす

できるだけ費用を抑えたい方は、足場を作らずに作業を行う無足場工法がおすすめです。外壁・屋根工事にかかる費用の約3割が足場を作る作業代だと言われています。つまり、足場代をカットすれば、その分だけ節約できるというわけです。ただし、無足場工法に長けている業者に依頼することがポイントとなります。オフィスチャンプは無足場工法を中心に工事を行っているので、ぜひ1度ご相談ください。

掃除だけでなく、点検や修理も依頼したほうがいいんですね。
はい。そうすれば、屋根の寿命も延びます。

5.屋根掃除に関してよくある質問

屋根掃除に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.屋根掃除の頻度はどのくらい?
A.理想は1年に1回です。外壁よりも頻繁に行う必要はありませんが、1年に1回は掃除を含め、屋根のメンテナンスと点検を行ったほうがいいでしょう。目視しづらい場所だからこそ、プロの目による点検が必要となります。そして、点検で異常が見られた際は、早めに対処してください。早めに対応したほうが費用節約につながります。

Q.高圧洗浄機を使用する際の注意点は?
A.洗浄中にコロニアルを破損させてしまう恐れがあるので注意してください。高圧洗浄は屋根の汚れを削り落とすことができますが、洗浄後に白い基材が露出している場合はコロニアルが傷ついた証拠です。強力な水圧でも割れることがあるため、自分で使用するのは困難でしょう。また、経年劣化が激しい場合もヒビ割れの原因となり、雨漏りを引き起こす恐れがあります。

Q.雨樋掃除の具体的な方法は?
A.雨樋が詰まっている場合は、下記の手順で掃除を行ってください。

  1. 横にはっている樋にたまったゴミや土をトングなどで取り除く
  2. 水が集まる場所(集水器)のゴミを取り除く
  3. ホースから水を流し、下まで水が流れるか確かめる
  4. まだ詰まっている場合は、水を流しながら地面と軒樋をつなぐ竪樋をたたく
  5. それでも詰まる場合は、アース線などの太く長いものを使って中を突き、水を流す

Q.屋根掃除に適した気候条件は?
A.気候が穏やかになる春と秋がおすすめです。春は雪が降る恐れがなくなり、作業がしやすい時期と言えるでしょう。できれば、梅雨に入る前に終わるように計画を立てるのがベストです。台風シーズンが終わった秋頃も穏やかな気候が続くので、屋根掃除とあわせて塗装も行うといいでしょう。ただし、屋根掃除にベストな時期は依頼も殺到するため、早めに業者への問い合わせることが大切です。

Q.雨樋の詰まりを防ぐポイントは?
A.定期的にチェックするのはもちろんのこと、落ち葉よけシートなどのアイテムを活用する方法があります。落ち葉よけシートは樹脂製でシートがでこぼこしているため、雨がへこんでいる部分を流れていき、落ち葉が引っかかるという仕組みです。落ち葉よけネットよりも効果があると言われているので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。ただし、完全に防ぐことはできないため、定期的な掃除は必要不可欠です。

まとめ

どのような屋根であっても、登って作業するにはかなりのリスクがあります。誤って転倒すると、屋根から落下し大ケガを負ってしまうでしょう。DIYはリスクが伴うため、プロのリフォーム業者に依頼することをおすすめします。定期的に清掃することで費用を最小限に抑えることができ、キレイな状態をいつまでも保ち続けられるでしょう。また、業者に依頼する際は、複数の業者を比較することが大切です。

工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!