外壁の色選びでお悩みの方へ! 色別の特徴と失敗しないポイント!

「外壁塗装のやり直しを考えているが、どんな色を選べばよいか分からない」「外壁の色選びで失敗しないポイントを知りたい」とお考えではありませんか? 外壁の色は、建物の印象を大きく左右するため、じっくり考えて決めたいですよね。しかし、それぞれの色にどんな特徴があるのか、どんなポイントを参考に選ぶべきかよく知らないこともあるでしょう。

そこで今回は、外壁の色選びについて詳しく解説します。

  1. 外壁の色選びが重要な理由
  2. 外壁の色が原因で起こるトラブル
  3. 外壁の主な色と特徴を詳しく紹介
  4. 外壁の色を選ぶポイント
  5. 外壁の色選びに関するよくある質問

この記事を読むことで、外壁の色選びで押さえておくべきポイントがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.外壁の色選びが重要な理由

最初に、外壁の色選びが重要な理由について見ていきましょう。

1-1.建物の外観イメージに大きく影響する

外壁の色は、建物の外観イメージに大きく影響します。色の印象は心に強く残りやすいので、選び方によってよくも悪くもなるのが特徴です。多くの人に心が休まるような落ち着いた印象を与えたいのか、特定のターゲットとなる人に強い印象を与えたいのかでは、適する色が異なります。建物の外観イメージは、想像以上に影響があるので軽く考えてはいけません。

1-2.色によっては汚れや色あせが目立つ

外壁の色選びによっては、色あせや汚れが目立ちやすくなります。たとえば、白やパステルカラーなどの色は、汚れが目立ちやすいのでこまめな掃除やメンテナンスが必要です。また、濃い色も白っぽい汚れが以外と目立ちやすくなります。外壁の掃除やメンテナンスをなるべく楽にしたいのなら、汚れが目立ちにくい色を検討することが大切です。また、紫外線などの影響により色あせしやすい色もあります。たとえば、赤・緑・黄色・紫色などのビビッドカラーは色あせしやすいので注意しましょう。

1-3.賃貸住宅の入居率に影響することがある

外壁の色は、賃貸住宅の入居率に影響することもあります。ファミリー向けと単身者向けでは、好まれる色が異なるものです。メインとなるターゲット層が好む色と外壁の色がかけ離れると、入居率が下がる原因になることもあります。立地や間取りなどの条件が整っていても入居率が悪いといった場合は、外壁の色を変更してみるのもよい方法です。

2.外壁の色が原因で起こるトラブル

外壁の色が原因でトラブルが起こることがあります。どんなトラブルがあるか詳しく見ていきましょう。

2-1.自治体の景観ガイドラインに違反することがある

外壁の色選びによっては、自治体の景観ガイドラインに違反することがあるので注意しましょう。観光地や高級住宅街などでは、一定の美観を維持するために外壁の色に制限がかかることがあります。外壁の色が景観ガイドラインに違反していると判断されると、塗装のやり直しが必要になり大きな損害につながるので注意してください。

2-2.近隣からクレームが入ることがある

外壁の色選びによっては、近隣からクレームが入ることがあります。ビビッドカラーなど、個性的な色を外壁に選んだ場合に多いトラブルです。たとえば、ショッキングピンクなどの目立ちやすい色は、風紀が悪く見えるなどの理由でクレームが入りやすいので注意しましょう。好みの色を外壁に選びたいのも分かりますが、周囲との調和も考慮する必要があります。

2-3.昆虫がたくさん集まってくることがある

外壁の色によっては、昆虫がたくさん集まってくるので注意しましょう。昆虫が集まりやすい外壁の色には、白・青・紫・黄色などがあります。昆虫は、紫外線をよく反射する色を好んで集まってくるからです。特に虫が苦手な人は深く後悔することになります。場合によっては、近隣からのクレームが出ることもあるでしょう。

3.外壁の主な色と特徴を詳しく紹介

外壁の主な色と特徴を詳しくご紹介しましょう。

3-1.ナチュラルカラー

外壁の色で最もスタンダードなのが、ナチュラルカラーです。白・ベージュなど、自然で明るい印象を与える色で、どんな世代の人にも好感度が高くなります。外壁の色として無難なので、色選びで思わぬトラブルが起こることも少ないでしょう。また、夜間の視認性が高いのもメリットです。デメリットとしては、汚れが目立ちやすく個性を表現しづらいことなどがあります。

3-2.ダークカラー

ダークカラーもナチュラルカラーと同様、外壁の色でよくあるパターンです。主な色にダークブラウン・ダークブルー・ダークグリーン・ダークレッドなどがあります。ダークカラーは、重厚感や高級感があるのが特徴です。そのため、都市部のタワーマンションや高級住宅街などでよく見られます。ただし、夜間の視認性が乏しくなることや白っぽい汚れが目立ちやすいのがデメリットです。

3-3.モノトーンカラー

外壁の色で、シンプルなイメージを作り出すのがモノトーンカラーです。マンションやアパートなどの集合住宅などにもよく採用されます。白・グレー・黒など、無機質な色が都会的でスマートな印象を与え、建物本来のデザインを邪魔しません。清潔感も高いことから、特に若い世代からの支持が高い色です。ただし、ダークグレーや黒を多用すると、重たくて暗い印象になることがあります。

3-4.パステルカラー

外壁の色では、パステルカラーも人気があります。たとえば、ライトピンク・ライトイエロー・ライトグリーン・ライトブルーなどのやわらかな色です。建物のイメージが明るくなるので、若い夫婦や子育て中のファミリーなどに向きます。一方、建物が安っぽく見えることがあるのがデメリットです。また、汚れも目立ちやすいのでこまめに掃除する必要があります。

3-5.ビビッドカラー

外壁の色に、ビビッドカラーを使うケースも見られます。赤・青・黄色・緑・青・紫といった原色がメインで、建物の印象が強烈に残るのが特徴です。よくある外壁の色では物足りない、個性を強烈にアピールしたいといった場合に向きます。ただし、個性が強烈なために、下品な印象になったり自治体の景観ガイドラインに違反したりするケースが多いので注意しましょう。住宅街などでは、近隣からのクレームが入りやすいのもデメリットです。

3-6.バイカラー

バイカラーは、外壁の色に好みの2色を使うパターンのことです。ツートンカラーとも呼ばれ、一般住宅だけでなく店舗や企業の自社ビルなどによく使われています。個性的で建物の印象が残りやすいので、集客力をアップしたい、企業イメージを印象付けたいなどの場合にもおすすめです。ただし、配色や色選びによっては下品な印象になったり周囲の建物から浮いて見えたりすることがあります。配色や色選びで失敗しないためにも、信頼できる業者によく相談してアドバイスをもらうとよいでしょう。

4.外壁の色を選ぶポイント

外壁の色を選ぶときのポイントを詳しく見ていきましょう。

4-1.自治体の景観ガイドラインに合うかチェックする

自治体の景観ガイドラインがある場合は、違反しない色を選ぶ必要があります。外壁塗装が完了してから指摘されることがないよう、色選びの前にチェックしておきましょう。特に、ビビッドカラーやバイカラーなど、個性的な色は違反になる可能性が高くなります。古くからある街並みの保存地域では、モノトーンやパステルカラーの使用も制限がかかることがあるので、きちんと確認してください。景観ガイドラインについてよく分からない点があるときは、直接自治体に確認したり業者に相談したりしてクリアにしておきましょう。

4-2.理想の外観イメージを実現できるか考える

外壁の色選びで外せないのが、理想の外観イメージを実現できるかどうかです。洋服やインテリアの色選びと同様に考えると失敗しやすくなります。広い面積に使用するほど色の印象が強くなるので、場合によってはくどく感じることもあるでしょう。小さなサンプルカラーだけを見て決めると、実際の仕上がりで不満を残しやすいので気を付けてください。

4-3.なるべく多くの実例を参考にする

外壁の色選びでは、なるべく多くの実例を参考ことも大切です。たとえば、以下のような方法でできるだけたくさんの実例に触れましょう。多くの実例に触れると、どんな色が好ましくて、どんな色を避けたいかハッキリしてきます。

  • 雑誌や広告をチェックしたりインターネットで検索したりする
  • 近所や好きな街を歩いて外壁の色が気に入った建物を探す
  • 業者に相談して今までに手がけた外壁塗装の実例を見せてもらう

4-4.バイカラーは濃い色や印象的な色の面積を少なくする

外壁の色にバイカラーを採用する場合は、濃い色や印象的な色の面積を少なくすることが大切です。濃い色や印象的な色は、ピンポイントで使うほうがまとまりよく仕上がります。反対に広い面積で使用すると、圧迫感やくどさが前面に出てしまうので注意しましょう。数多くの実例を見ると、センスのよい配色をしているものが見つかるはずです。同じ色使いでも配色しだいでよくも悪くもなるので、しっかり考えて決めましょう。

5.外壁の色選びに関するよくある質問

最後に、外壁の色選びに関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.外壁を違う色で上塗りするメリット・デメリットは?
A.以下を参考にしてください。

メリット

  • 工期が短くなる
  • 工事費用が安く済む

デメリット

  • 塗料が定着しづらい
  • 塗装前の外壁が濃い色の場合は白や薄い色を上塗りするとくすんで見えることがある

外壁の色を違う色に変更するときは、キレイに発色させるためにも下地からやり直してもらうことをおすすめします。

Q.業者にカラーサンプルを提出すれば同じ色で外壁を塗装してもらえる?
A.提出したカラーサンプルとまったく同じ色で外壁を仕上げるのは困難です。ただし、カラーサンプルを参考にし、似たような色の塗料を選ぶことはできます。

Q.業者に指定した色と実際に仕上がった色が異なる気がするのですが?
A.カラーサンプルと実際の仕上がりでは、同じ色でも印象が異なることがあります。業者が色指定を間違えていなければ、許容範囲として理解しましょう。なお、仕上がりの色が気に入らないなどの理由で外壁塗装をやり直すことも可能です。ただし、業者に落ち度がない場合は、工事費用が自己負担になります。

Q.外壁の色を途中で変更してもらうことはできる?
A.変更は可能です。ただし、自己都合での変更になるため、塗装のやり直しに必要な費用はすべて自己負担となります。また、工期が余分にかかる点も理解しておきましょう。

Q.信頼できる外壁塗装業者を選ぶポイントは?
A.以下を参考にしてください。

  • 外壁塗装で豊富な実績がある
  • 数多くのサンプルや実例をもとに的確なアドバイスをしてもらえる
  • 技術力が高く高品質な仕上がりで定評がある
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルかつ分かりやすい料金システム
  • 希望の工期に合わせてもらえる
  • スタッフが親切で顧客からの評判がよい
  • 工事保証やアフターサービスが手厚い

なお、当オフィスチャンプでも、外壁塗装を数多くお受けしてご好評をいただいています。外壁の色選びについてもご相談に応じますので、お気軽にご問い合わせください。

まとめ

今回は、外壁の色選びについて詳しく解説しました。外壁の色は、建物の印象を大きく左右します。実際に外壁の色選びを行うときは、それぞれの色が持つメリットとデメリットをよく理解して決めることが大切です。なお、外壁の色によっては、自治体の景観ガイドラインに違反したり近隣からクレームが入ったりすることがあるので注意しましょう。また、昆虫が集まりやすい色や汚れなどが目立ちやすい色もあるので、よく考えて色選びをすることが大切です。外壁の色選びで失敗しないためにも、この記事を参考にして信頼できる業者によく相談し、アドバイスしてもらうとよいでしょう。

工事費の大半を占めていた足場代をカット!工事費の大半を占めていた足場代をカット!